mbedにハムフェアで買った500円VFDを接続できました

Electronics

この前のハムフェアで500円で売っていたVFD(蛍光表示管)をmbedに接続してみました。
このVFDは双葉電子工業(株)のGP1059A01で、240×36ドットのものです。
これは使えそうだなということで、データなどは一切不明でしたが思い切って3つ買ってしまいました。
運良くデータシートは海外のサイトに置いてあったものが見つかりましたので、仕様はそれを参考にしました。
しかし、表示させるためには70Vという電源が必要なのでどうしようかなと思っていたら、マイコミジャーナルの【コラム】愉しみを数ボルトという記事を見つけ、この回路を参考にしてDC-DCコンバータをブレッドボードに組みました。
VFDの接続はサンハヤトのエクステンションシール基板ICB-070を使い、自作の変換基板を通して、mbedとDC-DCコンバータに接続しています。
ただし、シール基板を使わなくても、千鳥コネクタのパターンがありますので、そこから同じ信号線をひきだすこともできます。
接続回路が安定したら直接引き出そうと思っています。
mbed_vfd_test.jpg
VFDを制御するコマンドは簡単なのですが、文字フォントなどは当然持っていないので、フォントを組み込んでみたいと思っていますがまだこれからです。
MTM07までには何とか形にしたいと思っています。

コメント

  1. Ben より:

    Yo! Could you please kindly share anything about the VFD project — even the datasheet? I’m an electronics enthusiast like you and recently bought the VFD, but it seems there’s no documentation available for it. I’d really appreciate your help in advance.

タイトルとURLをコピーしました