マイクロ一眼OLYMPUS PENを使う
最近TV CMが良く流れますが、オリンパスのマイクロ一眼 OLYMPUS PEN E-P1を買ってしまいました。これまでは、キャノンのEOS Kiss digital Xを使ってきましたが、やはりその大きさ重さからイベント(運動会とか学芸会とか)のあるときにしか使わなくなってしまいました。
もっと気軽に持ち運べる一眼があればいいなあと思っていたところに、このPEN E-P1の登場です。実は私が小さいときに両親が使っていたカメラがオリンパスペンEEだと思います。だからだと思いますが、新しいのですが、懐かしい感じがします。この大きさと重さであれば気軽に持ち歩けますし、最近のコンパクトデジカメにある多種多様なシーン選択やアートフィルタ機能、HDビデオの撮影等と最新鋭の機能を持っています。
撮影した写真で出来のいいものを、オリンパスの写真コミュニティFotoPusに投稿しました。右側にあるブログパーツからもリンクしてます。
今回はパンケーキセットにしたのでズームレンズ等は無いのですが、そのうち欲しいなと思っています。
FUJITSU FM-7を動かす
VAIO type PでMacBookProのACウォールプラグを使う
VAIO type Pを購入するときに、一番安いモデルから必要なものだけを追加してカスタマイズしたのですが、そのときチェックボックスを忘れたのが「ウォールマウントプラグアダプター」です。
たった500円程度の追加だったのですが、「ウォールマウントプラグアダプター」がどういうものかよくわからずチェックをいれませんでした。
あとでいろんな記事をみたところ、このアダプターはカスタマイズして購入するときしか選択できなくて、絶対に購入すべきとか・・・。
まあ、別にいいやとおもっていたのですが、ふと自分のMacBook Proにそんなアダプタがついていたなぁと思いだし、ゴソゴソと探してみました。
なんとなくそのままVAIO type Pの電源アダプタに取り付けられそうな予感が・・・
すばらしいです。ぴったりです。さすが、Appleです!
これで心のモヤモヤがすっきりしました。
できれば、「ウォールマウントプラグアダプター」という名称は、「電源コンセント直付けプラグ」と書いていただければなぁと。わかりやすいと思いますが。
梅園を散策する
Giga HUBを設置しました
秋葉原を歩いていると、ふと段ボール箱が目に入りました。
どうもバッファローの法人向けの8ポートHUBのようです。中古品でした。型番はBS-G2008URと書かれています。
目にとまった理由は1000BASE-T対応という文字でした。
我が家にはMacBook ProやLinkStartionなどすでにGiga LAN対応の製品はいくつもあるのですが、これまでGiga LAN対応のHUBが無いので100BASE-Tで使っていました。
値段を見ると1,980円。そのままレジに持っていってしまいました。
帰って箱から取り出してみるとかなり奇麗です。新品と言われてもわからない状態です。ラックマウント用の金具までついていました。(今は使いませんが)
早速設置しました。すべてのLANケーブルをこのGiga HUBに集約することができました。LEDもたくさん光ってカッコいいです。
Gigaにしたことで何か変化があるかなぁ・・・。
リビングの夜景
羽田空港のFREESPOTで暇つぶし
ミッドタウンガーデンに出かける
お会式にでかける


