ふと思い立ってこのブログを自動翻訳にかけたらちゃんとした英語になるのかなと思い、Google翻訳にかけてみました。
翻訳結果はこちら。
見るとわかりますが、ブログのタイトルである「きょうのかんぱぱ」が「Donald Mitchell speak today」と翻訳されて苦笑い。誰なんでしょう。Donald Mitchellさんとは。これじゃ他人のブログになってしまいます。
念のため「かんぱぱ」だけを翻訳してみると「Donald Mitchell speak」となります。この時点で変です。
さらに「Donald Mitchell speak」を日本語に翻訳してみると「ドナルドミッチェル話す」となります。これは正しい。
誰かこの謎が解けるようでしたら教えてください。
追記:「かん」が「speak」で、「ぱぱ」が「Donald Mitchell」でした。やはり謎。
郵便局のATMのメンテナンスをやっていたので、中身をちらっとみたらWindows NT workstationのライセンスの紙が見えた。NTで動いてるんだぁと少し感動。
VAIO type Pを購入するときに、一番安いモデルから必要なものだけを追加してカスタマイズしたのですが、そのときチェックボックスを忘れたのが「ウォールマウントプラグアダプター」です。
たった500円程度の追加だったのですが、「ウォールマウントプラグアダプター」がどういうものかよくわからずチェックをいれませんでした。
あとでいろんな記事をみたところ、このアダプターはカスタマイズして購入するときしか選択できなくて、絶対に購入すべきとか・・・。
まあ、別にいいやとおもっていたのですが、ふと自分のMacBook Proにそんなアダプタがついていたなぁと思いだし、ゴソゴソと探してみました。

なんとなくそのままVAIO type Pの電源アダプタに取り付けられそうな予感が・・・

すばらしいです。ぴったりです。さすが、Appleです!
これで心のモヤモヤがすっきりしました。
できれば、「ウォールマウントプラグアダプター」という名称は、「電源コンセント直付けプラグ」と書いていただければなぁと。わかりやすいと思いますが。
九十九電機からお手紙がきました。内容は「ツクモ eX. NICOS VISAカード」の特典が終了するから、保有ポイントを新九十九電機の新eX.ポイントカードに移行してね。という内容。特典が無くなっちゃうとカードの存在意義が無くなっちゃうなぁ。
あとは、3月10日以降、新九十九電機として順次下記店舗の営業を再開しますとのこと。
秋葉原はパソコン本店、パソコン本店2、パソコン本店3、DOS/Vパソコン館、eX.、12号館、ケース王国。
パソコン本店が大丈夫みたいだから、ロボコン王国も大丈夫かな? ちと心配。
このブログはレンタルサーバを使っているわけですが、ふとログインの履歴をみたところ、数日前に「.panda-world.ne.jp」なるドメインからsshでログインされた記録がありました。
「こんなドメイン知らないぞ。パスワードがクラックされたかぁ?」とあわててサーバのパスワードを全部変更しました。
後になってこのドメインについて調べてみると、どうやらiPhoneからインターネットにアクセスするとこのドメインになっているようです。「あ〜、そういえばiPhoneのsshアプリから数日前にログインしたなぁ。」と一件落着。
もうちょっとわかりやすい名前にしてほしかった。本当にびっくりしましたぞ。
我が家のリビングの夜景です。いろんな色のLEDが光っていて奇麗ですね。
右側から無線LAN、HDD、NAS、Wii、Y!BBのルータなどです。
ダイソン(Dyson)と言えば掃除機ですが、吸い込み口の部分が古くなってきたのでオンラインショップで交換用の部品を買ってみました。
ダイソンのオンラインショップは最近楽天に移行したようで今なら送料無料とのこと。
こんな感じで到着しました。翌日到着でとてもスピーディー。
付属のマニュアルをみて簡単に交換できました。
よく見るとこれまで使っていたものと少し構造が変わっています。改良され続けてるんですね。
おもちゃのカンヅメ「冒険缶」が届きました。
銀のエンゼルが5枚集まったのです。
昔は円柱形の缶だったように聞いていますが、今はこんな宝箱みたいな形です。
この箱が届きました。
さて、冒険缶は?
中身は内緒。