JAXA 相模原キャンパスの特別公開に行ってきました
以前から行って見たかったのですが、なかなか機会がなく、今年ようやく行くことができました。
ピクセラの低価格地デジチューナPRODIAを試す
今日、イオンで発売したピクセラ製の地上デジタルチューナーPRODIA (PRD-BT102-PA1)を早速買ってきました。確か価格は4980円と聞いていたのですが、今日は4750円で売っていました。
最低限の機能しかありませんが、十分に使えるものでした。
パッケージはこんな感じです。
中身はこんな感じです。B-CASカードやケーブル類も一通り揃っています。
アナログテレビへの取り付けはすぐ完了しました。電源を入れて、決定ボタンを押すだけで初期設定が開始され、受信できたチャンネルを自動登録してくれます。
今回取り付けたテレビは14インチで画面が小さいのですが、初期設定の画面の文字や
番組表などの文字も問題なく読むことができました。
これでアナログテレビはまだまだ活用できそうです。
はてなダイアリーを削除しました
初音ミク試用中
最近はやりの初音ミクですが、DTMマガジンを7&Yでオーダして試用版を手に入れることができました。
実は本格的なDTMはやったことはないのですが、ずーっと昔8bitパソコンをいじっていたときに、AY-3-8910というPSG(Programble Sound Generator)というLSIを2つI/Oポートに接続し、6音のサウンド出力とエレキットのリズムマシンのリズムを作っているICを引っこ抜いて、そこにI/Oポートをつないでソフトウェアでプログラムできるリズムマシンに仕立て上げ、これらを同期させて演奏させたりしていました。もちろん言語はアセンブラで、楽譜はMC-8みたいな数字入力方式でした。回路もソフトも完全にオリジナルでした。
今使っているのはパソコンはMacBook Proで、標準でGarageBandというDTMソフトがありますので、それと初音ミクを組み合わせれば面白いかなぁと思い立ったもので。でも、それらしく歌わせるのはやはり難しいですね。とても試用期限の10日間では到達できそうもありません。
とりあえず、MacBookのキーボードで打ち込みをするのも大変なので、安いMIDIキーボードはないかなと物色していたら、KORGのK25というものが目に入ったので、オーダしてしまいました。今週末には到着かなと。KORGといえば実家になぜか名機MS-20があったりします。まだちゃんと音はでますぞ。
最近ネタ切れ
最近はWX310Kも落ち着いてしまい、あまりネタがないですねぇ。
ぴぴっとフォンもいまだに手続き中でして、auにすればよかったかなとちと後悔。
とりあえず、WX310KのMP3解放を待つしかないかなぁ。
Sunのキリン
10万パケット突破です
羽田に到着です
やれやれ、やっと着きました。更にバス移動です?。
出発遅れ
空港に着きましたが、出発が1時間遅れるとのこと。お詫びにお食事券をもらってしまった。でも夕食にはちと早いし、困ったものだなぁ。でも、京ぽん2があるから退屈しなくてすみますな。