EMU1802 EMUZ80でCOSMACを動かしてみました 3(アドレス拡張編) これまでの実験ではTPB信号だけを使い、HIGHアドレスのラッチタイミングを示すTPA信号は使っていません。このためLOWアドレスしか使えずアドレス空間は$00-$FFの256byteだけでした。今回はTPA信号も使いアドレス空間を$000... 2022.06.04 EMU1802
EMU1802 EMUZ80でCOSMACを動かしてみました 2(基板改造編) 前回の実験でLチカまで動かすことができたので、今後の実験を行いやすくするためにEMUZ80の基板をCOSMAC CDP1802 CPUを実装できるように改造してみます。もちろんZ80もEMUZ80で動かしたいので、COSMAC専用に追加で基... 2022.06.04 EMU1802
EMU1802 EMUZ80でCOSMACを動かしてみました 1(Lチカ編) 最近話題のマイコンボードとして電脳伝説さんのEMUZ80が人気です。Z80CPUとPIC18F47Q43を組み合わせ最小限のパーツでZ80マイコンボードを作ろうという試みです。私も早速組み立てました。部品の少なさに圧倒されます。 2022.05.30 EMU1802