Security SECCON 令和CTFのWrite-upをまとめました SECCON 令和CTFに参加しました。今回は2時間という短期決戦です。今回も回答できた人の人数でどんどん点数が低くなるということで、なかなか厳しかったです。途中で1時間延長されましたが・・・。解いた問題は2つで、合計で110点獲得できまし... 2019.05.01 Security
COSMAC RCA CDP1802 COSMACを動かしてみた(8) 電子オルガンを作ってみる 前回の記事ではスピーカーから音を出すところまで行いました。これを応用して電子オルガンを作ってみます。書籍の記事ではプリント基板を製作してもう少し広い音域をカバーしているのですが、ここではブレッドボードを使用して製作するため、音域も回路も簡素... 2019.02.17 COSMACCOSMAC TOY
COSMAC RCA CDP1802 COSMACを動かしてみた(7) 音を出してみる編 前回の記事でCPUボードが完成してプログラムローダーから入力したプログラムを実行できるところまで確認しました。このあと書籍では入門用アプリケーションとして電子オルガンが紹介されていますので、これも試してみます。今回製作したCPUボードにはQ... 2019.02.10 COSMACCOSMAC TOY
COSMAC RCA CDP1802 COSMACを動かしてみた(6) 基板動作編 前回の記事で基板を発注してから3週間がたちました。まずはCPU基板が到着しました。注文通り5枚入っていました。見た目はガーバーデータと同じにできているようです。でも、よく見るとシルク印刷が重なっているところがいくつかありました。 2019.01.17 COSMACCOSMAC TOY
Electronics クソマゾLEDマトリックス バッヂで2019年の書き初めをしてみた あけましておめでとうございます。昨年はmicro:bitとmbedで書き初めをしましたが、今年の新春初プログラミングはMPLAB XC8とWSLのubuntuでのgccでした。今年はGhz2000さんのクソマゾLEDマトリックス バッヂで新... 2019.01.01 Electronics