このまえ製作した空中配線マトリクスLEDを動かしてみました。
まずはピンヘッダをハンダ付けしました。これも空中配線です。
LEDの間隔は2.54mmピッチではありませんので、やや無理矢理2.54mmピッチに合わせました。
縦のラインはそのままストレートにピンヘッダに接続、横のラインは0.6mmのスズめっき線で空中配線です。

これでブレッドボードで手軽に扱えるようになりました。
この写真では通常の太ピンのピンヘッダを取り付けていますが、ブレッドボードの抜き差しがやや大変だったので、あとで細ピンのピンヘッダに取り替えています。
ブレッドボードに取り付け、Arduino互換のOnBoardに接続しました。

無事すべてのLEDが正常に点灯することが確認できました。
動いている様子をYouTubeにアップしておきました。
コメント