ESP32 ESP32でメカナムホイールを動かしてみました #1(おおたfab 電子工作初心者勉強会) おおたfabさんでは電子工作初心者勉強会を定期的に開催しています。今回はESP32でモータードライバを制御してメカナムホイールを動かしてみます。まずは動くところまで実装し、その後にBluetoohなどでリモコンカーとして使えるようにしてみま... 2023.12.21 ESP32
Robot メカナムロボットをスマホで制御しました。(おおたfab 第39回 素人でもロボットをつくりたい) おおたfabさんのセミナー「素人でもロボットをつくりたい」では、OSOYOOさんのメカナムロボットを素材にして実験をしています。今回はメカナムロボットをスマートフォンで制御してみようという回です。スマートフォンの接続方法はBluetooth... 2021.03.07 Robot
Robot メカナムロボットでライントレーサを作りました。(おおたfab 第38回 素人でもロボットをつくりたい) おおたfabさんのセミナー「素人でもロボットをつくりたい」では、OSOYOOさんのメカナムロボットを素材にして実験をしています。前回(第37回)のセミナーで障害物をよけて動くロボットができました。今回はセンサーを追加してライントレーサーをつ... 2021.02.21 Robot
Robot メカナムロボットが障害物を回避するようになりました。(おおたfab 第37回 素人でもロボットをつくりたい) おおたfabさんのセミナー「素人でもロボットをつくりたい」では、OSOYOOさんのメカナムロボットを素材にして実験をしています。 2021.02.11 Robot
Robot メカナムロボットのLesson2で使っている超音波センサーを動かしてみました。 OSOYOOさんのメカナムロボットのLesson2では超音波センサーとサーボーモーターを使ったプログラムになっています。こちらもGitHubにまとめ始めていますが、まだ途中です。超音波センサーを試してみるちょうど同じ超音波センサーを持ってい... 2020.12.31 Robot
Robot メカナムロボットのLesson1(モーター制御)のソースコードを読んでみました。 OSOYOOさんのメカナムロボットでは5つのLessonがあり、それぞれにArduinoのプログラムが用意されています。まずはLesson1のプログラムを読んでみますが、このプログラムのライセンスがどうなっているのかが気になりました。おおた... 2020.12.31 Robot
Robot メカナムロボットに超音波センサーを取り付けました(おおたfab 第35回 素人でもロボットをつくりたい) 前回でメカナムロボットのLesson 1が終わりました。今回はLesson 2として超音波距離センサーを取り付けて障害物を回避して動くようにします。超音波距離センサーを組み立てます。まず、ネコの顔の形をしたプラスチックに固定します。この超音... 2020.12.20 Robot
Robot メカナムロボットの試運転を行いました(おおたfab 第34回 素人でもロボットをつくりたい) 前回はメカナムロボットのシャーシ部分の組み立てを行いました。今回はシャーシにモータードライバやマイコンボードを取り付けて実際に動かしてみます。OSOYOOのマニュアルのLesson 1の後半になります。まずベースとなる透明なアクリル板にマイ... 2020.12.06 Robot
Robot メカナムロボットを組み立ててみました(おおたfab 第33回 素人でもロボットをつくりたい) おおたFabさんで、「素人でもロボットを作りたい」というセミナーが行われています。今回、新しい素材としてOSOYOOさんのメカナムロボットをいじってみることになりました。Metal Chassis Mecanum Wheel Robotic... 2020.11.29 Robot