HP20b

Electronics

OpenOCDとJTAGにはまる

最近書き込みが少なくなっていますが、これはOpenOCDとJTAGにかなりハマっているためです。JTAG I/Fは秋月のFT2232D基板を使って作ることができました。ターゲットとしてインターフェース誌2009年5月号の付録ARM LPC2...
Electronics

HP20bのケースを加工する

HP20bの分解が終わったところで、JTAGコネクタをつける部分のケースに穴を開けます。 私の場合は今後の作業がしやすくなるように、結構大きめに穴を開けてしまいました。ただし、ここまで大きく開けてしまうと、外側のカバーケースをロックする部分...
Electronics

HP20bを分解しました

去年の年末から大きな話題になったHP20bのケースを開けてみました。今年初めての分解作業です。工具は先が薄い金ヘラと精密ドライバーになります。あくまでも参考手順です。分解は自己責任でお願いします。まず外側から見える場所のネジ3本と、ゴム足の...
Electronics

HP20bがおもしろそう

Twitterを眺めていたら、HP20bというキーワードがでてきました。なにやらARMを載せていて、gccとかでプログラミングできる電卓とか。さっそく、HPのサイトに行くと、Developer kit for HP 20b financia...