micro:bitのプログラムをmbedで開発するには

この記事はmicrobit Advent Calendar 2017Mbed Advent Calendar 2017の17日目の記事です。

micro:bitのプログラムをmbedで開発するには、以下を参照するとよいでしょう。

https://os.mbed.com/teams/BBC/code/microbit-samples/

このプログラム一式を「Import into Compiler」で自分のワークスペースに取り込んで試すことができます。

microbit_mbed_samples.PNG

microbit-samplesの中にあるsourceディレクトリがmicro:bitの各機能を使用したサンプルプログラムになります。

複数のサンプルプログラムがありますが、コンパイル対象はMicroBitSamples.hの以下の部分を書き換えて選択します。

//
// Introductory examples using the uBit object.
//

#define MICROBIT_SAMPLE_HELLO_WORLD //#define MICROBIT_SAMPLE_ACCELEROMETER_DEMO //#define MICROBIT_SAMPLE_BUTTON_EVENTS //#define MICROBIT_SAMPLE_SIMPLE_ANIMATION //#define MICROBIT_SAMPLE_GREYSCALE //#define MICROBIT_SAMPLE_LOGIC_GATES //#define MICROBIT_SAMPLE_SNAKE

初期値は「#define MICROBIT_SAMPLE_HELLO_WORLD」が指定されていて、Hello_World.cppがコンパイルされます。

例えば、AccelerometerDemo.cppを試したい場合は、以下のように「#define MICROBIT_SAMPLE_HELLO_WORLD」をコメントにして、「#define MICROBIT_SAMPLE_ACCELEROMETER_DEMO」のコメントを外します。

//#define     MICROBIT_SAMPLE_HELLO_WORLD
#define     MICROBIT_SAMPLE_ACCELEROMETER_DEMO

このようにすれば、AccelerometerDemo.cppの内容がコンパイルされます。

注意すべき点としては、各*.cppファイルにはmain関数がありますので、どれか1つだけコメントを外すようにしてください。

このサンプルプログラムを組み合わせることで、micro:bitに搭載されている機能を組み合わせることができると思います。

前へ

weather:bitにOLEDを接続してみた

次へ

SBC6809ルーズキットを組み立ててみた