Electronics

68000

68000 VMEボードで遊んでみました(5)プログラム実行編

前回のメモリマップ調査編で68000 CPU VMEボードのメモリマップを推測しました。もし、ROMが$000000にマッピングされているのであれば、$001000にあるROMのコードが実行され、RUN状態になると思われるのですが、実際はH...
68000

68000 VMEボードで遊んでみました(4)メモリマップ調査編

前回の電源投入編で68000 CPU VMEボードに電源をいれることができました。ただ、RUN LEDが消え、HALT LEDが点灯している状態ですから正常な動作はしていません。なぜ停止しているのかを調べていきます。なおこのVMEボードに関...
68000

68000 VMEボードで遊んでみました(3)電源投入編

前回のVMEバス基板設計編で設計したVMEバス電源供給基板を製作して、入手した68000 CPU VMEボードに電源を投入してみます。 VMEバス電源供給基板の製作 到着した専用基板にコネクタを半田付けし完成しました。
68000

68000 VMEボードで遊んでみました(2)VMEバス基板設計編

前回のVMEボード入手編の記事でも書いたようにVMEバスを使うのは今回が初めてです。まずはVMEバスについて調べてみました。 VMEバスの仕様 まずはWikiPediaで確認しましたが、日本語版の内容はピン配列の情報すらも無かったので英語版...
68000

68000 VMEボードで遊んでみました(1)入手編

オークションで気になる商品を見つけてしまいました。68000 CPUが搭載されたデジタル社のDVME-CPU2 VMEボードです。やや古いボードのためか他に入札もなく、安価で落札できました。これはやはり実際に動かしてみたいです。 DVME-...
4004

SBC4004を組み立ててみました(3)動作確認編

前回はSBC4004を組み立てました。今回はSBC4004の動作確認を進めます。 動作確認の方法は作者のサイトに詳しく説明されていますので、こちらを見ながら進めました。 4004マイクロプロセッサ 50周年 ~ SBC4004/Busico...
4004

SBC4004を組み立ててみました(2)組み立て編

前回はSBC4004の製作に必要なパーツを揃えました。今回はSBC4004の組み立てを進めます。 組み立て方法は作者のサイトに詳しく説明されています。 4004マイクロプロセッサ 50周年 ~ SBC4004/Busicom-141PFの製...
4004

SBC4004を組み立ててみました(1)準備編

いつもお世話になっているオレンジピコショップさんのサイトで気になるものを見つけてしまいました。 SBC4004/Busicom-141PF専用プリント基板 最初の1チップマイクロプロセッサ4004の機能をFPGAで実装して、当時の電卓Bus...
Arduino

40円RISC-Vマイコン(CH32V003)をArduino IDEでLチカをしてみました

秋月電子さんに新商品のマイコンが入荷したようです。1個40円の32ビットRISC-Vマイコン CH32V003J4M6 です。あまりの安さとSOP8の可愛さで気になってしまいます。開発環境は公式のものもあるのですが、Arduino IDEも...
KiCad

Wi-SUNモジュールのブレークアウト基板を作ってみました

秋月のWi-SUNモジュール付きSoC基板を私は2台買いました。1台はそのままの状態でLinuxを載せてMackerelで瞬間電力量を表示して運用しています。もう1台はまだ手付かずでしたが、SoC基板に実装されているWi-SUNモジュール ...