Electronics

Electronics

eJackinoでLCD表示温度計をつくる

eJackinoからLCDに表示ができるようになったので、何か表示させるものはないかなとジャンク箱を探していたら、エレキジャックの付録基板でLM73という温度センサーが目に留まりました。arduinoにLM73を接続している人はいないかなぁ...
Electronics

eJackinoを組み立てて秋月のLCDにつなぐ

当選したeJackino基板を組み立てるべく、足りないパーツを買いに秋葉原にいってきました。ほとんどのパーツは揃ったのですが肝心のAVRマイコン(ATMega168-20PU)が品切れで見つかりません。困っていたところにマルツパーツ館でAr...
Electronics

エレキジャック eJackino基板 当選しました

ダメもとで応募したエレキジャックのeJackino基板プレゼントに当選してしまいました。ありがとうございました。>CQ出版社様さっそくパーツ集め開始です。でも、さすがにAVRマイコンは手持ちパーツに無いので、秋葉原に買い出しですね。
Electronics

Arduinoで音付き電子サイコロを作る

Arduinoで音付き電子サイコロを作ってみました。回路は適当で手持ちの7セグメントLEDをデジタル出力ポートへ接続し、プッシュスイッチをデジタル入力に接続しました。あとはLEDを数字にみえるように出力ポートを操作して、入力ポートはプッシュ...
Electronics

Arduino Duemilanoveを入手しました

ちまたで話題のArduino Duemilanoveを購入しました。さっそく、VAIO type Pにつないでテストプログラムを実行し、LEDの点滅まで確認しました。これを使って模型のモーターを制御してみようかと思っています。
Electronics

レスキューロボットにビデオカメラをつける

TAMIYAからレスキュークローラー工作セットというモデルがでているのですが、それに秋月のCCDカメラをとりつけてみました。これでモニタをみながらリモコンで操縦することができます。なかなかこれが臨場感がでてまして良い感じです。いまはケーブル...
Electronics

Spyderを買ってみた

少し前に買っていたエレキジャックNo.8を眺めていたら、HCS08というマイコンに興味があったので、Spyderという開発ツールを買ってきました。お値段は4000円程度。こんな値段で開発ツール一式が揃うなんて良い世の中になったものです。パッ...
Electronics

電光掲示板をつくってみた

エレキジャックNo.4にあった電光掲示板を作ってみました。本当は基板にはんだ付けで小さくつくるのですが、面倒だったのでブレッドボードで組みました。制御用のPIC 16F877Aの書き込みはASUS EeePCをホストに秋月のシリアル変換US...
Electronics

ブレッドボードで遊ぶ

秋月のブレッドボードを買ってきました。昔遊んでいたパーツの箱を広げて、TLR-306とSN74LS47と330オームの抵抗と単芯のジャンパ線で数字表示をしてみました。とりあえずは表示だけですが、入力端子をGNDに落としたり、+5Vにつないだ...
Electronics

トランジスタ技術2007年4月号

立ち寄った書店で山積みになっていた「トランジスタ技術」を久しぶりにみてみました。なんとこの号にはOPアンプの実験用の基板が付録についていました。また、付録のCD-ROMにはPCをオシロスコープにするソフトやシグナルジェネレータなどの興味ある...