PDP-11 PDP-11 DCJ11 CPUでMINI-UNIXを動かしてみました 本記事はPDP-11の命令セットを持つDCJ11(Jaws)CPUを動作させるためにRyo Mukaiさんが開発したTangNanoDCJ11MEMを使用しています。GitHubで公開されています。PDP-11 CPUでMINI-UNIXを... 2024.08.04 PDP-11
PDP-11 PDP-11 DCJ11 CPUでUNIX v6を動かしてみました 本記事はPDP-11の命令セットを持つDCJ11(Jaws)CPUを動作させるためにRyo Mukaiさんが開発したTangNanoDCJ11MEMを使用しています。GitHubで公開されています。PDP-11 CPUでUnixを動かしたい... 2024.08.03 PDP-11
PDP-11 TangNanoDCJ11MEMとPDP11GUIでPDP-11 BASICを動かしてみました 前回のbaremetal編ではTangNanoDCJ11MEMに搭載したDCJ11 CPUがbare metal環境で動作することを確認しました。同時にPDP11GUIというツールでODTを活用できそうだということを紹介しました。今回はPD... 2024.08.02 PDP-11
PDP-11 TangNanoDCJ11MEMでPDP-11のCPUを動かしてみました bare metal編 bare metalとは前回製作したTangNanoDCJ11MEMでプログラムを動かしてみます。CPUやメモリ、周辺機器を直接制御するbaremetal環境を使います。GitHubのリポジトリでは applications/baremet... 2024.07.09 PDP-11
PDP-11 TangNanoDCJ11MEMでPDP-11のCPUを動かしてみました 製作編 DCJ11 CPUとの出会いXでDEC DCJ11 CPUがeBayで購入できるらしいとのポストがありました。私もこのポストを見るまでは知らなかったCPUなのですが、その特徴的な外観と、PDP-11の命令セットが動作するということで興味を持... 2024.07.09 PDP-11
COSMAC verilog1802をシミュレーションしてみた 久しぶりにverilogを書いてFPGAを使ってみましたが、ふとCPUをFPGAで動かしてみたくなりました。とはいえ大規模なCPUではなく学習用の簡単なものがないかなとgithubを探してみたところ、verilog1802というCOSMAC... 2024.04.15 COSMAC
68000 68000 VMEボードで遊んでみました(8)拡張ボード入手編 68000 CPU VMEボード単体での動作は確認できましたが、CPUだけでは少し物足りないと思っていたところで、拡張VMEボードがオークションに出品されていました。前回同様に格安の価格で落札することができました。入手した拡張VMEボードの... 2023.10.08 68000
68000 68000 VMEボードで遊んでみました(7)モニタ・BASIC実装編 前回までの調査でアドレスデコーダーのPALでRAMのCS信号が生成されていることが確認できました。このCS信号がRAMまで到達していない原因を調べ、RAMを使えるようにします。アドレスデコーダのCS信号を追う電源を切断してもRAMのCS信号... 2023.09.10 68000
68000 68000 VMEボードで遊んでみました(6)アドレスデコーダ解析編 前回までの調査でROMのプログラムを動かすことができましたが、RAMがまだ使えない状態です。今回はRAMの実アドレスを調べていきます。基板の回路を追ってみる基板のパターンを追って回路図を書いていきます。これはMIC68Kワンボードコンピュー... 2023.09.04 68000
68000 68000 VMEボードで遊んでみました(5)プログラム実行編 前回のメモリマップ調査編で68000 CPU VMEボードのメモリマップを推測しました。もし、ROMが$000000にマッピングされているのであれば、$001000にあるROMのコードが実行され、RUN状態になると思われるのですが、実際はH... 2023.09.02 68000