Retrocomputing

6802

6802 Nano computerを動かしてみました

工場ハックで手に入れたジャンク基板に懐かしの6802 CPUが載っていたので、ぜひ動かしてみたいと考えていました。6802で検索してみると6802 Nano computerというシンプルな回路とサンプルプログラムが載っていましたので、まず...
Retrocomputing

AVALのROMライター PECKER-11で2732Aを焼いてみました

AVAL PECKER-11で2732Aを焼いてみました。このPECKER-11は最近入手したものでして、使い方を忘れないようにまとめておきたいと思います。
ARM

NuTiny-SDK-NUC120でLEDを点滅させる

秋月で買ってきたNuTiny-SDK-NUC120を動かしてみました。DVD-ROMがついています。付属品はそれだけです。紙の説明書はありません。DVD-ROMをWindows PCに入れると、次のような画面が出てきます。開発環境をインスト...
H8

秋月のAKI-H8/3069FでuClinuxを動かす

ひょんなことから、秋月のAKI-H8/3069Fボードを2枚入手しました。H8マイコンとシリアルI/F、LAN I/Fが載ってます。添付のCD-ROMにはH8/OSが入っていましたが、調べてみるとすこし古いですが以下のような記事を見つけまし...
HP20b

HP20bのケースを加工する

HP20bの分解が終わったところで、JTAGコネクタをつける部分のケースに穴を開けます。私の場合は今後の作業がしやすくなるように、結構大きめに穴を開けてしまいました。ただし、ここまで大きく開けてしまうと、外側のカバーケースをロックする部分が...
HP20b

HP20bを分解しました

去年の年末から大きな話題になったHP20bのケースを開けてみました。今年初めての分解作業です。工具は先が薄い金ヘラと精密ドライバーになります。あくまでも参考手順です。分解は自己責任でお願いします。まず外側から見える場所のネジ3本と、ゴム足の...
HP20b

HP20bがおもしろそう

Twitterを眺めていたら、HP20bというキーワードがでてきました。なにやらARMを載せていて、gccとかでプログラミングできる電卓とか。さっそく、HPのサイトに行くと、Developer kit for HP 20b financia...
Electronics

Make: Tokyo Meeting 04に行ってきました

大岡山の東京工業大学でMake: Tokyo Meeting 04が開催されていたので、顔を出してきました。面白かったのは、「マッチ棒ロケット」。マッチを2本アルミホイルに包み、周りからアルミホイルを熱することで、燃焼ガスのジェットを作りロ...
Electronics

学研の4ビットマイコン GMC-4 で遊ぶ

一通りのサンプルプログラムをGMC-4で試したところで、ゼロからプログラムを作ってみました。とりあえず7個のLEDを順番に光らせてみることにします。慣れている80系とはニモニックが異なりますが、命令コードが少なくレジスタ等はやや80系ぽいと...
Electronics

久しぶりにTK-85で遊ぶ

学研の4ビットマイコンに触発されて、NEC TK-85を久々に引っぱりだしてきました。 付属品を確認したところ、マニュアルが無く、基板を固定するためのゴム足のネジが一部紛失、電源端子のネジが紛失という状態でした。 とりあえずゴム足のネジは適...