Server

Server

ApacheからNginxに移行してパフォーマンスが良くなったお話

この記事はConoHa Advent Calendar 2018の19日目の記事になります。はじめに2013年のConoHaのサービス開始直後から、これまでずーとApache+MovableTypeを使用してきました。大きなトラブルもなく、...
Server

Spamhausのブロックリストに誤登録されて困ってしまった

私はこのサイト(kanpapa.com)をConoHa VPSで運用しています。VPSの状況を監視するために、Logwatchというログ監視プログラムを動かしています。このプログラムから毎日メールが届くのですが、ある日突然、このメールが届か...
Server

旧ConoHaから新ConoHaにMT環境を移行してみた。

これまでkanpapa.comはConoHaを使ってきましたが、リニューアルされたConoHaに移行することにしました。リニューアル後も利用料金は変わらないのですが、システムが刷新されSSD化もされています。APIなども準備されているとのこ...
Server

Let’s Encryptのサーバ証明書でhttps対応サイトにしてみた

Let's Encryptのサーバ証明書でこのkanpapa.comをhttps対応サイトにしてみました。Let's Encryptは無償でSSL/TLSサーバー証明書の発行を行ってくれるサービスです。SSL/TLS通信を行うためにはサーバ...
Server

さくらのVPSリニューアル版に移行しました

さくらのVPSがリニューアルされるというメールが届きましたので、早速これまでと同じ料金に相当するさくらのVPS 1Gに乗り換えました。すでにDNSも新しいVPSに向いています。このサイトで使っているMovable Typeだけ移行すればよい...
Server

Movable Type 5.04にアップグレードしました

複数のセキュリティ問題の修正バージョンとして、 Movable Type 5.04が公開されていましたので早速アップグレードしました。特に問題なく完了したようです。
Server

玄柴(KURO SHEEVA)でボタン電池が液漏れしていた

久しぶりに玄柴にログインしようとしたら無反応になっていました。リセットスイッチを押したり電源コンセントを抜き差ししても変化なし。コンソールをUSBに接続しても、PCでUSBを認識しない状態になっていました。LEDは青いLEDが消灯しています...
Server

さくらのVPSにサーバを切り替えました

ここ1ヶ月ほどあまり投稿しませんでしたが、サーバ移転の準備をしていました。これまではさくらのレンタルサーバ・スタンダードでしたが、これからはさくらのVPS 980になります。ついでにMovable Type 4からMovable Type ...
Server

さくらのVPSトライアル中

昨日の夜まででとりあえずMTOS(Movable Type Open Source)のセットアップまで終わりました。問題なく稼働しています。Movable Type 5はMovable Type 4と使い勝手が少し違うので、トライアルが終わ...
Server

「さくらのVPS」(ベータ版)の会員様向け無料トライアルお申し込み受付一時停止

昨日から試用している仮想サーバ「さくらのVPS」(ベータ版)ですが、初日だけで受付一時停止となったようです。大好評のようで仮想サーバのニーズは高いんですね。やはり root アカウントが使え、環境を自由に構築できる点は魅力ですしね。今日はと...