Retrocomputing Z8K CP/M ボードを組み立てました(その1) 四寸五分さんがGithub.comで公開しているZ8001MBをベースにtomi9さんが製作したZ8K CP/MボードのRev.2 基板をいただきました。Z8000系はまだ一度も触ったことがなくぜひ組み立ててCP/Mを動かしてみたいと思って... 2021.12.27 Retrocomputing
Server Google Cloud認定資格 Associate Cloud Engineer (ACE) に合格しました Google Cloud認定資格のAssociate Cloud Engineer (ACE) に挑戦してみました。Google Cloud Platform (GCP) の経験は、仮想マシンのCompute EngineやBigQuery... 2021.12.18 Server
Robot Raspberry Pi 4とKinectでRGB-D SLAMを試してみました (おおたfab 第51回 素人でもロボットをつくりたい) おおたfabさんでは、「素人でもロボットをつくりたい」という勉強会を定期的に行っています。前回はLiDARを使って地図の作成を行いましたが、今回はKinectを使って地図作成にチャレンジします。 2021.11.29 Robot
Robot Sparkfun版JetBotを組み立てました(ソフトウェア編) Sparkfun版JetBotを実際に動かすためにはmicroSDカードにソフトウェアを書き込む必要があります。前回のハードウェア編では、イメージを書き込んだmicroSDを使用しました。このmicroSDの書き込みかたをまとめておきます。... 2021.11.11 Robot
Robot Sparkfun版JetBotを組み立てました(ハードウェア編) かなり前に買ったままとなっていたSpeakFunのJetBot シャーシキットを使ってJetBotを組み立ててみました。JetBotにはNVIDIA Jetson Nanoコンピューターが搭載されており、カメラで物体認識を行うことで衝突回避... 2021.11.09 Robot
Robot ルンバで地図をつくってみました #2 (おおたfab 第50回 素人でもロボットをつくりたい) おおたfabさんでは、「素人でもロボットをつくりたい」という勉強会を定期的に行っています。前回はLiDARを使って地図の作成を行いましたが、はっきりとした地図はできませんでした。もう一度地図作成にチャレンジする前にRVIZでロボットの状態を... 2021.11.08 RobotRoomba
Robot ルンバで地図をつくってみました #1 (おおたfab 第49回 素人でもロボットをつくりたい) おおたfabさんでは、「素人でもロボットをつくりたい」という勉強会を定期的に行っています。前回はオドメトリ情報を使ってルンバ実機を動かしてみましたが、今回は新たにLiDARを使って地図の作成にチャレンジしてみます。今回もdemura.net... 2021.10.24 RobotRoomba
Robot オドメトリ情報を使ってルンバ実機を動かしてみました (おおたfab 第48回 素人でもロボットをつくりたい) おおたfabさんでは、「素人でもロボットをつくりたい」という勉強会を定期的に行っています。前回はルンバ実機とGazeboシミュレーターのオドメトリ情報を比較してみましたが、今回はオドメトリ(Odometry)情報を使用して正確な正方形の動き... 2021.10.11 RobotRoomba
MC68EZ328 MC68EZ328 SBC Rev.0.3基板を製作しました SBC基板が到着ALLPCBさんに基板を発注してからなんとその週のうちに到着しました。これまでの最短記録ではないでしょうか。早速製作し完成した基板です。まずは動作に必要な最低限のパーツだけ実装します。 2021.09.28 MC68EZ328Retrocomputing
COSMAC DESIGN IDEAS BOOK: for the CDP1802 COSMAC Microprocesor BMP802 の復刻版が発売されました DESIGN IDEAS BOOK: for the CDP1802 COSMAC Microprocesor BMP802 の復刻版がAmazonで発売されました。Kindle版とペーパーバック版があります。(Kindle Unlimit... 2021.09.27 COSMAC