Server QNAP TS-251DにNASをアップグレードしました ファイルの自動整理をやってみたら・・これまで自宅ネットワークではQNAP TS-231Pを使ってきました。写真データがかなり溜まってきたので、ファイルの自動整理をおこなおうかとQfillingを使ってみたところ、メタデータを使った整理は全文... 2021.03.06 Server
Electronics Nano Pi NEO 自宅サーバを再インストールしました Nano Pi NEO自宅サーバがクラッシュ4cm角のマイコンNano Pi NEO を使った自宅Linuxサーバを2018年9月から稼働しています。これまで全くトラブルもなく連続稼働していたのですが、昨日rebootしたところ起動しなくな... 2021.02.24 Electronics
Robot メカナムロボットでライントレーサを作りました。(おおたfab 第38回 素人でもロボットをつくりたい) おおたfabさんのセミナー「素人でもロボットをつくりたい」では、OSOYOOさんのメカナムロボットを素材にして実験をしています。前回(第37回)のセミナーで障害物をよけて動くロボットができました。今回はセンサーを追加してライントレーサーをつ... 2021.02.21 Robot
Server ブログテーマをRimoに変更しました このサイトのMovableTypeのブログテーマをRimoに変更してみました。今どきのオウンドメディアサイトでスクロールするとコンテンツがどんどん表示されるものです。 2021.02.15 Server
Robot メカナムロボットが障害物を回避するようになりました。(おおたfab 第37回 素人でもロボットをつくりたい) おおたfabさんのセミナー「素人でもロボットをつくりたい」では、OSOYOOさんのメカナムロボットを素材にして実験をしています。 2021.02.11 Robot
パソコン・インターネット デスクトップPCをミニPC ThinkCentre M715qにリプレースしてみました 最近在宅勤務が続いていて狭い机の周りをどう広く使うかを工夫しています。ディスプレイの置き場がないので、モニタアームを使ったり、キーボードをワイヤレスで小さいものに変えたりなどしています。 2021.02.06 パソコン・インターネット
Electronics M5Paperで2020年から2021年への年越しをしてみました あけましておめでとうございます。去年はCOSMACとTVディスプレイ回路で2020年の書き初めをしましたが、今年は最近購入したM5Paperで年越しをしてみました。M5Paperはまだ発売されて間もなく、Arduinoのライブラリにもつい最... 2021.01.01 ElectronicsM5Stack