Robot

Roomba

ルンバをPythonで動かしてみました(その2) (おおたfab 第46回 素人でもロボットをつくりたい)

おおたfabさんでは、「素人でもロボットをつくりたい」という勉強会を定期的に行っています。前回はルンバのシミュレータでPythonプログラムの動作を確認し、ルンバ実機で動かすことに成功しました。今回はゴールを設定してシミュレータの動きとルン...
Roomba

ルンバをPythonで動かしてみました。(おおたfab 第44回 素人でもロボットをつくりたい)

おおたfabさんでは、「素人でもロボットをつくりたい」という勉強会を定期的に行っています。前回はROSをつかってキーボードでルンバを動かすことに成功しました。今回はルンバのシミュレータでPythonプログラムの動作を確認し、ルンバ実機で動か...
Roomba

ルンバをROSで動かしてみました。(おおたfab 第43回 素人でもロボットをつくりたい)

おおたfabさんでは、「素人でもロボットをつくりたい」という勉強会を定期的に行っています。前回はルンバのセンサーデータをArduinoで読み取ることを試しました。少し時間が空きましたが、マイコンをArduinoからRaspberry Pi ...
Roomba

ルンバのエンコーダの値をArduinoで読み取ってみました。(おおたfab 第42回 素人でもロボットをつくりたい)

第41回(4月3日)ではArduinoからルンバに対してコマンドを送ってモーターを動かしました。第42回(4月17日)はルンバのセンサーデータをArduinoで読み取ることを試してみます。ルンバから読み取れるデータルンバにはいろいろなセンサ...
Roomba

ルンバをArduinoで制御してみました。(おおたfab 第41回 素人でもロボットをつくりたい)

メカナムホイールの次は?おおたfabさんのセミナー「素人でもロボットをつくりたい」では、OSOYOOさんのメカナムロボットのコントロールをArduinoで行ってきましたが、もう少し高度な制御を行うためにプラットフォームを探したところ、ルンバ...
メカナムホイール

メカナムロボットをスマホで制御しました。(おおたfab 第39回 素人でもロボットをつくりたい)

おおたfabさんのセミナー「素人でもロボットをつくりたい」では、OSOYOOさんのメカナムロボットを素材にして実験をしています。今回はメカナムロボットをスマートフォンで制御してみようという回です。スマートフォンの接続方法はBluetooth...
メカナムホイール

メカナムロボットでライントレーサを作りました。(おおたfab 第38回 素人でもロボットをつくりたい)

おおたfabさんのセミナー「素人でもロボットをつくりたい」では、OSOYOOさんのメカナムロボットを素材にして実験をしています。前回(第37回)のセミナーで障害物をよけて動くロボットができました。今回はセンサーを追加してライントレーサーをつ...
メカナムホイール

メカナムロボットが障害物を回避するようになりました。(おおたfab 第37回 素人でもロボットをつくりたい)

おおたfabさんのセミナー「素人でもロボットをつくりたい」では、OSOYOOさんのメカナムロボットを素材にして実験をしています。
メカナムホイール

メカナムロボットのLesson2で使っている超音波センサーを動かしてみました。

OSOYOOさんのメカナムロボットのLesson2では超音波センサーとサーボーモーターを使ったプログラムになっています。こちらもGitHubにまとめ始めていますが、まだ途中です。 超音波センサーを試してみるちょうど同じ超音波センサーを持って...
メカナムホイール

メカナムロボットのLesson1(モーター制御)のソースコードを読んでみました。

OSOYOOさんのメカナムロボットでは5つのLessonがあり、それぞれにArduinoのプログラムが用意されています。まずはLesson1のプログラムを読んでみますが、このプログラムのライセンスがどうなっているのかが気になりました。おおた...