FPGA

FPGA

MAX10-FB FPGAで秋月電子の球体液晶ユニットでミクさんを動かしてみた

秋月電子の球体液晶ユニットの実験の続きです。前回はRGBデータを固定で与えることでカラーストライプまで表示できることを確認しました。 やはり何らかの画像を表示してみたいと思い、いろいろ調べたところFPGAで液晶に画像を表示しているこちらの記...
FPGA

MAX10-FB FPGAで秋月電子の球体液晶表示ユニットを動かしてみた

秋月電子の新製品で興味あるデバイスが販売されていました。ドーム型スクリーン用カラー液晶プロジェクタ(球体液晶・光学表示ユニット)です。詳細な仕様書もあり、信号さえ作れば表示できそうな雰囲気です。 このLCDは色信号をパラレルで入力してVSY...
FPGA

PDP-11をARTY FPGAボードで動かしてみた(4) UNIX V5を動かす

これまでの作業でARTY FPGAボードはPDP-11になったと思われるのですが、やはりアプリケーションを動かさないとよくわかりません。 PDP-11のソースツリーでは各種UNIXを動かすキットが含まれています。ARTY FPGAボードでは...
FPGA

PDP-11をARTY FPGAボードで動かしてみた(3) FPGAのコンフィグレーション

Vivadoの開発環境とOpenCoresの開発環境が準備できましたので、いよいよFPGAのコンフィグレーションを行います。 bitstreamを作る FPGAに書き込むためのbitstreamを生成します。実はbitstreamはOpen...
FPGA

PDP-11をARTY FPGAボードで動かしてみた(2) OpenCores開発環境の準備

Vivadoの開発環境がインストールできたところで、次はOpenCoresの開発環境を準備します。 OpenCoresのアカウントを取得する。 OpenCoresのページからアカウントを登録します。このアカウントでOpenCoresのsvn...
FPGA

PDP-11をARTY FPGAボードで動かしてみた(1) Vivado開発環境の準備

はじめに OpenCoresのFPGAでPDP-11を動かすプロジェクトにしたがって、Xilinx Artix-7が載ったDIGILENTのARTYというFPGA評価ボードでUNIX V5を動かすまでをまとめました。 FPGAについては初心...
FPGA

PDP-11をARTY FPGAボードで動かしてみた

OpenCoresというサイトにFPGAでPDP-11を動かすプロジェクトがあったので、Xilinx Artix-7が載ったDIGILENTのARTYというFPGA評価ボードでPDP-11を動かしてみました。 開発環境の設定でかなり試行錯誤...
FPGA

MAX10-FB FPGA電子工作スーパーキットで遊んでみた

トランジスタ技術増刊で「FPGA電子工作スーパーキット」が発売されたので買ってみました。MAX10基板、ライター基板、DVDがついています。 早速手持ちのパーツと少々のパーツを購入して組み立てました。