iMacのDVDドライブをSSDに交換してみた(分解編)からの続きです。
iMacの分解はリスクもありますので自己責任でお願いします。
DVDドライブを観察すると、温度センサーらしきものが張り付いています。

ゆっくり保護シールを剥ぐと基板が見えます。慎重に基板本体も剥いでいきます。

次にDVDドライブを固定しているユニットの4本のT-8ネジを外します。
ここに2カ所

さらに2カ所あります。

4本のネジを外すとDVDユニットが外れます。

外したDVDユニットはこんな感じです。

DVDドライブを取り外すために、電磁シールドのアルミシールを剥がします。

DVDドライブを固定している4本のネジを外すと、DVDドライブが取り外せます。

ここでDVDドライブをSSDドライブに交換できるキットの出番です。
まずキットにSSDをとりつけます。これでSSDドライブの大きさと接続コネクタがDVDドライブと同じになります。

先ほどのプラスチックの枠にSSDドライブ交換キットを取り付けます。
ここで1つ問題があり、プラスチックの枠に2つほど小さな爪がでていて、それが邪魔になります。

私の場合は、この2つの爪はニッパーで折ってしまいました。もうDVDを載せることはないでしょうから。

DVDドライブを取り付ける要領で、SSDドライブを取り付けます。剥がしたアルミシールをもとに戻します。

DVDユニットをiMac本体に取り付けて、T-8ネジで固定します。温度センサーもSSDのケースにくっつけます。

これでDVDからSSDへの交換が終わりました。
このあとiMacのDVDドライブをSSDに交換してみた(組立編)に進みます。
コメント