Roomba ルンバのLiDAR搭載用簡易フレームが完成しました ルンバにLiDARやRaspberry Pi 4を載せるための簡易フレームを製作中です。前回はルンバに載せる下段と、LiDARを取り付ける上段のプレートを製作しました。中段はRaspberry Pi 4とモバイルバッテリーを取り付けるプレー... 2022.10.17 Roomba
Roomba 新しいフレームを製作中です (おおたfab 第69回 素人でもロボットをつくりたい) おおたfabさんでは、「素人でもロボットをつくりたい」という勉強会を定期的に行っています。10月30日に予定されているオープンハウスに向けてルンバに載せる新しいフレームを製作中です。新しいフレームの製作新しいフレームはMDFを使い二重構造に... 2022.10.12 Roomba
M5Stack ROS2とM5Stackをmicro-ROSで通信してみました (2) subscriber編 前回は簡単なpublisherを試してみましたが、今回はsubscriberをM5Stackで動かしてみます。環境は前回構築したものを使います。今回はM5Stack Goを使いました。ROS2 Foxyの環境はVMWare Workstai... 2022.10.01 M5StackRobot
M5Stack ROS2とM5Stackをmicro-ROSで通信してみました (1) publisher編 ESP32をつかってmicro-ROS for ArduinoでROS2と通信できるという記事を見かけました。 ESP32を使ってmicro-ROS for Arduinoで遊ぼうESP32でできるならM5Stackでも同じことができそうだ... 2022.09.29 M5StackRobot
Server QNAP NASでRAID1の再構築中にハードディスクが故障しました 我が家のNASですが、QNAPを使っています。これまで特に問題なく動いていたのですが・・・。 2022.09.27 Server
Roomba ROS2でPS4のジョイスティック(DualShock4)を使ってみました 手元にあるPS4用のジョイスティック(DualShock4)をROS2 Foxyで使ってみました。動作環境はWindows10のVMWareで動かしているUbuntu20.04 LTS です。DualShock4はBluetoothをサポー... 2022.09.24 Roomba
Robot DMCおうちロボコン2022のライントレーサーを組み立てました DMCおうちロボコンとは先日行われたMaker Faire Tokyo 2022で展示されていたDMCおうちロボコンに興味をもちました。ライントレースロボットでいかに速く完走するかを競うものですが、2022年はRaspberry Pi Pi... 2022.09.20 Robot
Roomba ルンバの簡易シリアルケーブルを作りました これまでルンバのシリアル接続は、USBシリアル変換ボードのコネクタとルンバのシリアルコネクタにブレッドボード用のワイヤーを刺して行っていました。先日このワイヤーが切れてしまったので、もう少し使い勝手の良いものを作ってみました。これまでは単純... 2022.09.19 Roomba
COSMAC COSMAC MicroBoard Computerの技術資料や成果物をGitHub.comに移行しました COSMAC MicroBoard Computerの技術資料や成果物をGitHub.comで管理するようにしました。kanpapa/cosmac_mbc: The COSMAC MicroBoard Computer (github.co... 2022.08.24 COSMACCOSMAC MBC
COSMAC COSMAC Toy Computerの技術資料や成果物をGitHub.comに移行しました COSMAC Toy Computerの技術資料や成果物をGitHub.comで管理するようにしました。kanpapa/cosmac_toy: The COSMAC Toy Computer (github.com)詳細はREADME.md... 2022.08.24 COSMACCOSMAC TOY