自由研究

自由研究

大人の科学 パタパタ電波時計を組み立てました

大人の科学マガジン パタパタ電波時計を組み立てました。本体の組みたては難しくは無かったですが、パタパタする表示板を一枚ずつ取り付けていく作業が大変でした。組み立て風景をVineというiPhoneアプリでコマ撮りながら進めました。6秒にまとめ...
自由研究

羊毛フェルトでふわピカ動物をつくってみました

「羊毛フェルトでふわピカ動物をつくろう」というテクノ手芸部監修のムック本を娘にプレゼントしました。できあがりはこんな感じです。なかなかいい感じにできました。
自由研究

Make: Ogaki Meeting 2012に行ってきました (2)

Make: Ogaki Meeting 2012のレポートの続きです。ワッショイうちわうちわであおぐといろんな音がでます。波の音とか風鈴の音とかありましたよ。うちわをあおいだかどうかは基板の左上にある振動(傾斜)スイッチで検知しています。テ...
自由研究

Make: Ogaki Meeting 2012に行ってきました (1)

Make: Ogaki Meeting 2012に行ってきました。前回は早朝に車で出かけて、深夜に帰ってくるというスケジュールでしたが、さすがに疲れたので今回は新幹線ででかけました。名古屋から大垣への電車の車内に吊り広告があったのがびっくり...
自由研究

JAXA 相模原キャンパスの特別公開に行ってきました

以前から行って見たかったのですが、なかなか機会がなく、今年ようやく行くことができました。いろんな展示物はあちこちで紹介されていると思うので、ここでは私の気になったものだけ。はやぶさブースはやはり大人気ですね。こんなものもありました。よく見る...
自由研究

工場ハック サマースクールに行ってきました

前回の「工場ハック」に引き続き、「工場ハック サマースクール」に行ってきました。今回はサマースクールということもあり、子供もOKとのことなので、自家用車でナカダイの前橋工場に出かけました。自宅を7時に出て開始時刻の10時前には到着しましたが...
自由研究

くまモンのストラップを作ってみました

羊毛フェルトで作るくまモンのストラップを作ってみました。この商品はくまもといっしょさんで販売されているものです。私ははじめてだったのでスターターキット付きを購入しました。いつもはハンダ付けですが、たまにはこういうのも作るのもいいかなと。届い...
自由研究

第18回 IT基礎技術勉強会に参加してきました

第18回 IT基礎技術勉強会「Assembler, Kernel, Binary 勉強会(ARM編)」に参加してみました。この勉強会はKOZOSという学習向け自作組み込みOSを開発されている@kozossakaiさんが開催しているものです。...
自由研究

第17回 IT基礎技術勉強会に参加してみました

第17回 IT基礎技術勉強会「Assembler, Kernel, Binary 勉強会」に参加してみました。この勉強会はKOZOSという学習向け自作組み込みOSを開発されている@kozossakaiさんが開催しているものです。なぜこの勉強...
自由研究

みんなの科学 たのしい実験室「バケツ鉱石ラジオ」を見る

「みんなの科学 たのしい実験室」が再放送されるということなので、楽しみにしていました。今回の放送は「バケツ鉱石ラジオ」(1975年3月20日放送)とのことで記憶には残ってないものでした。内容はやはり時代を感じさせるものでした。もちろん録画は...