Retrocomputing

4004

SBC4004を組み立ててみました(2)組み立て編

前回はSBC4004の製作に必要なパーツを揃えました。今回はSBC4004の組み立てを進めます。組み立て方法は作者のサイトに詳しく説明されています。4004マイクロプロセッサ 50周年 ~ SBC4004/Busicom-141PFの製作手...
4004

SBC4004を組み立ててみました(1)準備編

いつもお世話になっているオレンジピコショップさんのサイトで気になるものを見つけてしまいました。SBC4004/Busicom-141PF専用プリント基板最初の1チップマイクロプロセッサ4004の機能をFPGAで実装して、当時の電卓Busic...
6502

6502 KIM-1クローンのKIM Unoを製作してみました

COSMACの記事を探していたところ、KIM UnoというKIM-1クローンを見つけました。KIM Uno: a DIY clone of the KIM-1 (Obsolescence Guaranteed)KIM-1とは、6502 CP...
6502

Ubuntuデスクトップの開発環境でKIM Unoを製作してみました

せっかく組み立てたLinuxデスクトップPCですので、これをメインPCとして使えないか試してみます。いまこのPCで使用しているのはUbuntu 20.04 LTS Desktop 日本語 Remixです。インストール直後から日本語入力は問題...
Retrocomputing

Z8K CP/M ボードを組み立てました(その1)

四寸五分さんがGithub.comで公開しているZ8001MBをベースにtomi9さんが製作したZ8K CP/MボードのRev.2 基板をいただきました。Z8000系はまだ一度も触ったことがなくぜひ組み立ててCP/Mを動かしてみたいと思って...
MC68EZ328

MC68EZ328 SBC Rev.0.3基板を製作しました

SBC基板が到着ALLPCBさんに基板を発注してからなんとその週のうちに到着しました。これまでの最短記録ではないでしょうか。早速製作し完成した基板です。まずは動作に必要な最低限のパーツだけ実装します。
MC68EZ328

MC68EZ328 SBC Rev.0.3基板を発注しました

先日製作したMC68EZ328 SBC LANボードがスマートに実装できるように、MC68EZ328 SBC Rev.0.3基板を設計してALLPCBさんに発注しました。以下の点を改善しています。DRAM周りの回路ミスを修正(ジャンパー修正...
MC68EZ328

MC68EZ328 SBC LANを専用基板で製作しました

MC68EZ328 SBC LANをユニバーサル基板に実装したときに設計したMC68EZ328 SBC LAN Rev0.1の基板をALLPCBさんに発注しました。
MC68EZ328

MC68EZ328 SBCのリアルタイムクロックを動かしました

MC68EZ328 SBCにはDS1306 RTC(Real time clock)が実装されていますが、まだ一度も動かしたことがありません。今回はMC68EZ328 CPUに実装されているSPI(Serial Peripheral Int...
MC68EZ328

MC68EZ328 SBC LANをユニバーサル基板に載せ替えました

これまでブレッドボードでLANボードを試作してきましたが、配線数も多くこのままだと移動もままならないのでブレッドボードに載せ替えることにしました。より安定した動作も望めます。ブレッドボードからパーツを取り外すMC68EZ328 SBCに接続...