パソコン・インターネット

iPhoto ’09でフォトブックをオーダーしてみた

GWで写真が沢山溜まったので、iPhoto '09でのフォトブック作成を試してみました。iPhotoを立ち上げてアルバムを選び、ブックのアイコンをクリックすると、フォトブックのレイアウトが表示されます。そこにペタペタ好きな写真を置いていくの...
自由研究

PENのファームウェアを1.4にアップデートしました

リリースされたばかりのPENのファームウェア1.4にアップデートしました。AFの速度があがるそうですが、軽く試してみたけどよくわかりませんでした。もう少し使い込んでみる必要がありそうです。
Electronics

Pepperの新ファームウェアで数字を表示する

エレキジャックのサポートページに載っているPepperの新ファームウェアを使ってみることにしました。まずはAVRマイコン(ATTiny85-20PU)にファームウェアを書き込む準備をしなければなりません。ATMEL純正のプログラマであるAV...
Server

KURO-SHEEVA(玄柴)でSETI@homeの1WUが終わりました

KURO-SHEEVA(玄柴)でSETI@homeに参加していますが、ようやく1つのワークユニットがおわりました。開始日:2010-02-05終了日:2010-03-12Credit:104やはり時間がかかりますね。現在、2つめのワークユニ...
Server

KURO-SHEEVA(玄柴)でGainer互換のPepperを使ってみる

KURO-SHEEVA(玄柴)にGainer互換のPepperを接続してみました。参考にしたのはエレキジャックのサポートページです。「Gainer互換Pepperでフィジカル・コンピューティング」フォローアップ記事(6)すでにKernelは...
Server

KURO-SHEEVA(玄柴)のカーネルを更新しました

なかなか時間がとれなくてできなかったのですが、KURO-SHEEVA(玄柴)のカーネルを日経Linux 3月号の記事をもとに行ってみました。mini rootが入ったUSBメモリの書き込みは、MacBook ProのParallels De...
自由研究

PENのファームウェアをアップデートしました

PENのファームウェア 1.3のアップデータが公開されていましたので、早速更新しました。まだ違いはあまりよくわかりませんが、きっと良くなっているのでしょう。
パソコン・インターネット

フレッツ光メンバーズクラブに入ってみました

TV CMで見かけたフレッツ光メンバーズクラブに入ってみました。Yahoo!BB with フレッツにしたので、このようなNTTが提供するサービスも使えるようになったのはメリットが大きいです。早速登録しようとしたら、「あなたの環境では登録で...
パソコン・インターネット

iLife サポート 9.0.4 アップデート

Macのソフトウェアアップデートがありました。iLife サポート 9.0.4 アップデートiLife やその他のアプリケーションで共有されるシステム・ソフトウェア・リソースを提供します。このアップデートにより、メディアブラウザおよび iP...
Electronics

赤いPepperを組み立てました

スイッチサイエンスさんに注文していた赤いPepperキットが届きましたので、早速組み立てました。パーツはこんな感じです。組み立ては10分もかからなかったかな。組み立て後はこんな感じです。これから入出力ポートにLEDをつないでテストしてみます...