Arduino

ESP32

ESP32とGPSと5×7ドット8桁LEDで2023年の書き初めをしてみました

あけましておめでとうございます。去年はm3piで2022年の書き初めをしてみましたが、今年は何をしようかなと思っていたところで以前デジットさんで購入した5x7ドット 8桁 LEDディスプレイ(HDSP-2121)が大掃除で見つかりました。付...
Robot

ロボットアームDIYキットを組み立てました(その1 コントローラーの製作)

書籍「AIロボット入門」を読みながらマニュピレーターをシミュレーションで試しましたが、実際にマニュピレーターを動かしてみたくなりました。探してみたところキットがありました。DiyStudio 6自由度ロボットアームDIYキットWebを検索し...
ESP32

ESP32でサーボモーターを動かしました(おおたfab 電子工作初心者勉強会)

おおたfabさんでは電子工作初心者勉強会を定期的に開催しています。今回はESP32でサーボモーターを動かしてみます。サーボモーターは安価なSG90を使用しました。材料ブレッドボード 6穴版ESP32-DEVKITCサーボモーター SG90ブ...
ESP32

ESP32のArduino開発環境をつくりました(おおたfab 電子工作初心者勉強会)

おおたfabさんでは電子工作初心者勉強会を開催しています。以前から開催されていたものですが、今回から私も参加してみることにしました。今回はESP32のArduino開発環境を作ります。最新版のArduino IDE 2.x系を使ってみました...
Robot

ルンバのエンコーダの値をArduinoで読み取ってみました。(おおたfab 第42回 素人でもロボットをつくりたい)

第41回(4月3日)ではArduinoからルンバに対してコマンドを送ってモーターを動かしました。第42回(4月17日)はルンバのセンサーデータをArduinoで読み取ることを試してみます。ルンバから読み取れるデータルンバにはいろいろなセンサ...
Robot

ルンバをArduinoで制御してみました。(おおたfab 第41回 素人でもロボットをつくりたい)

メカナムホイールの次は?おおたfabさんのセミナー「素人でもロボットをつくりたい」では、OSOYOOさんのメカナムロボットのコントロールをArduinoで行ってきましたが、もう少し高度な制御を行うためにプラットフォームを探したところ、ルンバ...
Robot

メカナムロボットをスマホで制御しました。(おおたfab 第39回 素人でもロボットをつくりたい)

おおたfabさんのセミナー「素人でもロボットをつくりたい」では、OSOYOOさんのメカナムロボットを素材にして実験をしています。今回はメカナムロボットをスマートフォンで制御してみようという回です。スマートフォンの接続方法はBluetooth...
Robot

メカナムロボットでライントレーサを作りました。(おおたfab 第38回 素人でもロボットをつくりたい)

おおたfabさんのセミナー「素人でもロボットをつくりたい」では、OSOYOOさんのメカナムロボットを素材にして実験をしています。前回(第37回)のセミナーで障害物をよけて動くロボットができました。今回はセンサーを追加してライントレーサーをつ...
Robot

メカナムロボットが障害物を回避するようになりました。(おおたfab 第37回 素人でもロボットをつくりたい)

おおたfabさんのセミナー「素人でもロボットをつくりたい」では、OSOYOOさんのメカナムロボットを素材にして実験をしています。
Robot

メカナムロボットのLesson2で使っている超音波センサーを動かしてみました。

OSOYOOさんのメカナムロボットのLesson2では超音波センサーとサーボーモーターを使ったプログラムになっています。こちらもGitHubにまとめ始めていますが、まだ途中です。超音波センサーを試してみるちょうど同じ超音波センサーを持ってい...