Arduino

Electronics

7segduinoで気圧計を作ってみました

千石電商でこんな切手大のサイズのユニバーサルボードを見かけました。7segduinoに丁度良いサイズだなと思ったので、秋月電子のMPL115A2モジュールとこの基板を使って7segduinoの気圧計拡張ボードを作ってみました。回路図とファー...
Electronics

MBeeDuino+MARYでタミヤの模型を無線制御をしてみました

前回MBeeDuino単体でタミヤのレスキュークローラーを制御してみましたが、MBeeDuinoはXBeeが搭載できるのが特徴です。これを活用しないわけには行きません。XBeeをつけても走行の邪魔にならず、USBが簡単に接続できるように最終...
Electronics

MBeeDuinoでタミヤの模型を制御してみた

@naka_at_kureさんが、MBeeDuinoというArduino互換で3chモータードライバとXBeeが搭載できる生基板を配布されていたので分けていただきました。タミヤの模型に実装できるように穴の位置やサイズなどよく考えられており、...
Electronics

7segduinoを作ってみた

@morecat_labさんから、7segduinoの試作版を試しませんかというツイートをみかけたのでお願いしたとこころ、7segduinoリード部品版パーツセット一式をお送りいただきました。7segduinoの詳細は@morecat_la...
Electronics

大人の科学マガジン Vol.27 テクノ工作セットで遊ぶ

大人の科学マガジン Vol.27 テクノ工作セットを買ってきました。Arduino互換のJapaninoとPOVのセットです。Japaninoは相当コストをカットしているように見受けられましたが、USBに直接挿すことができるのは便利かも。あ...
Electronics

Arduino用のLCDシールドを作る

Make: Tokyo Meeting 04で、スイッチサイエンスさんから購入したProto sheld v.4とArduinoシールド用ピンソケットのセットを使って、ArduinoのLCDシールドを作ってみました。これまでは、ブレッドボー...
Electronics

ArduinoでWebサーバを動かす

Arduinoのイーサーネットシールドをスイッチサイエンスさんで購入しました。スイッチサイエンスさんは価格も安くいつも迅速に発送していただけるので感謝しています。早速、Arduinoに接続してみました。写真のように親亀の上に子亀が乗るような...
Electronics

eJackino miniでLCD温度計をつくる

Arduino互換のeJackino miniを組み立てました。部品数も少ないのですぐ完成しました。ATmega168はeJackinoで動いているものを抜いて、そのままeJackino miniに差しました。eJackinoではLCD温度...
Electronics

eJackinoでLCD表示温度計をつくる

eJackinoからLCDに表示ができるようになったので、何か表示させるものはないかなとジャンク箱を探していたら、エレキジャックの付録基板でLM73という温度センサーが目に留まりました。arduinoにLM73を接続している人はいないかなぁ...
Electronics

eJackinoを組み立てて秋月のLCDにつなぐ

当選したeJackino基板を組み立てるべく、足りないパーツを買いに秋葉原にいってきました。ほとんどのパーツは揃ったのですが肝心のAVRマイコン(ATMega168-20PU)が品切れで見つかりません。困っていたところにマルツパーツ館でAr...