Electronics

Electronics

USBシリアルでRaspberry Pi Zeroの設定をしてみた

Raspberry Pi Zeroの設定をしようとしたところ、手持ちのHDMIケーブルがmicroHDMIしかありませんでした。しかたがないのでUSBシリアルをRaspberry Pi Zeroに接続してコンソールとして使い、セットアップを...
Electronics

秋月電子のパルスオキシセンサで脈波を見てみた

秋月電子でパルスオキシセンサが新発売になっていました。価格も安かったので1つ買って使用例の回路をブレッドボードで組んで脈波 を見てみました。回路も簡単ですのでブレッドボードできれいに組めたのではと思います。この回路にデジタルオシロスコープを...
Electronics

PSoC 5LP Prototyping Kitを動かしてみた(電圧計&LCD編)

前回、PSoC 5LP Prototyping KitでLチカを行いましたが、CY8CKIT-059のサンプルとして用意されているADCとUARTを使った電圧計を動かしてみます。サンプルプロジェクトを開きます。
Electronics

PSoC 5LP Prototyping Kitを動かしてみた(Lチカ編)

少し前に秋月電子で購入しておいたサイプレス社のPSoC 5LP Prototyping Kitを動かしてみました。実はPSoCという名前は知っていますが、これまで一度も使ったことはありません。
Firefox OS

Firefox OS & Raspberry Pi WoTハンズオンに参加してみた

2015/4/26に開催されたFirefox OS & Raspberry Pi WoTハンズオンに参加してみました。Firefox OSのハンズオンは以前にも参加したことはありますが、Raspberry Piとの連携をやったことがなかった...
Firefox OS

Firefox OS WoTハッカソン on ホワイトデーに参加してみた

2015/3/14から3/15にかけて開催された au Firefox OS WoTハッカソン on ホワイトデーに参加しました。前回のau Firefox OS WoTハッカソン on バレンタインデーでは、「わらうフォクすけ」でARM賞...
Firefox OS

Firefox OS WoTハッカソンに参加してみた

Firefox OS WoTハッカソンに参加してみました。参加のきっかけはFx0を持っていることと、mbedを使うというところ、実際にIoTが経験できるという点からです。やはり1人で考えていても良いアイデアはでてきません。チームで取り組むこ...
Firefox OS

WebSocketでmbedからFx0に情報を渡してみた

今週末はいよいよFirefox OS WoTハッカソンです。mbedはこれまでいろいろ使っていて慣れているのですが、mbedからスマホへのリアルタイム通信は経験がありません。少しは勉強しておかなければとWebsocketについて試してみまし...
Electronics

スイッチサイエンスさんでリフロー初体験

スイッチサイエンスさんのオープンハウスに行ってきました。そのときにリフロー体験をしてきました。クリームはんだを使うのは今回が初めてですが、うまくできるのでしょうか・・・。作業場所はこんな感じ。チップ部品とホットプレートが並んでいます。今回リ...
Electronics

VFDシールドを修理しました

以前製作したVFDシールドを落っことしてしまいまして、VFD(蛍光表示管)が1つ割れてしまいました。危険なので割れたVFDを取り外します。リード線を切断して取り外したのちに、はんだシュッ太郎でハンダを除去しました。デジットさんにVFDを注文...