Arduino

ESP32

ESP32でミニカーを作る #3 マイコン変更編(おおたfab 電子工作初心者勉強会)

おおたfabさんでは電子工作初心者勉強会を定期的に開催しています。前回はESP32ミニカーのプロトタイプの組み立てを行いました。実装してみると車体をコンパクトにした影響でパーツを取り付けられる面積が小さいという課題がでてきました。ESP32...
ESP32

ESP32でミニカーを作る #2 組み立て編(おおたfab 電子工作初心者勉強会)

おおたfabさんでは電子工作初心者勉強会を定期的に開催しています。前回はESP32ミニカーの仕様決めと材料集めを行いました。今回はプロトタイプを組み立ててみます。モータードライバのハンダ付け今回はブレッドボードで配線します。そのためDRV8...
ESP32

ESP32でミニカーを作る #1 設計編(おおたfab 電子工作初心者勉強会)

おおたfabさんでは電子工作初心者勉強会を定期的に開催しています。これまではArduino MEGAで制御していたメカナムホイールをESP32 DevkitCに置き換えて動かす実験をしていました。一通り動くようになったので、今後は別のテーマ...
Electronics

M5 Module LLMで音声制御リモコンを作ってみました

M5Stack Module LLMの簡単なアプリケーションとして音声制御赤外線リモコンを作ってみました。私が使っているM5CoreS3 IoT開発キットではPORT.A/B/Cが装備されていて、各種Groveモジュールが接続できます。この...
Electronics

Lininoわんわんハントセットを買ってみた

秋月電子の2階で気になるものがありました。「Linino わんわんハントセット」です。このパッケージですが、Linino ONEというArduino Yun Mini互換ボードと、10/100Mbps Ethernetに接続するためのdog...
ESP32

ESP32でメカナムホイールを動かしてみました #1(おおたfab 電子工作初心者勉強会)

おおたfabさんでは電子工作初心者勉強会を定期的に開催しています。今回はESP32でモータードライバを制御してメカナムホイールを動かしてみます。まずは動くところまで実装し、その後にBluetoohなどでリモコンカーとして使えるようにしてみま...
Electronics

40円RISC-Vマイコン(CH32V003)をArduino IDEでLチカをしてみました

秋月電子さんに新商品のマイコンが入荷したようです。1個40円の32ビットRISC-Vマイコン CH32V003J4M6 です。あまりの安さとSOP8の可愛さで気になってしまいます。開発環境は公式のものもあるのですが、Arduino IDEも...
ESP32

ESP32でサーボモーターを動かしました(おおたfab 電子工作初心者勉強会)

おおたfabさんでは電子工作初心者勉強会を定期的に開催しています。今回はESP32でサーボモーターを動かしてみます。サーボモーターは安価なSG90を使用しました。材料ブレッドボード 6穴版ESP32-DEVKITCサーボモーター SG90ブ...
ESP32

ESP32のArduino開発環境をつくりました(おおたfab 電子工作初心者勉強会)

おおたfabさんでは電子工作初心者勉強会を開催しています。以前から開催されていたものですが、今回から私も参加してみることにしました。今回はESP32のArduino開発環境を作ります。最新版のArduino IDE 2.x系を使ってみました...
Robot

ルンバのエンコーダの値をArduinoで読み取ってみました。(おおたfab 第42回 素人でもロボットをつくりたい)

第41回(4月3日)ではArduinoからルンバに対してコマンドを送ってモーターを動かしました。第42回(4月17日)はルンバのセンサーデータをArduinoで読み取ることを試してみます。ルンバから読み取れるデータルンバにはいろいろなセンサ...