MC68EZ328 MC68EZ328 DragonOne SBCでDRAMが動かなくて悩み中 メモリダンプができるようになったDragonOne SBCにメモリを接続してみます。DRAMを接続しようMC68EZ328で本格的なプログラムを動かすためには外部にメモリを接続しなければなりません。DragonOne SBCでは4Mx16b... 2021.04.25 MC68EZ328Retrocomputing
MC68EZ328 MC68EZ328 DragonOne SBCでメモリダンプができました 前回たった8バイトのCPU内蔵の実行用メモリ(IBUFF)でメモリの1バイトの情報をシリアルデータとして取り出すことができました。この仕組みを何度も繰り返すようにプログラミングすることで、メモリダンプもできるはずです。Pythonでメモリダ... 2021.04.22 MC68EZ328Retrocomputing
MC68EZ328 MC68EZ328 DragonOne SBCでブートローダーが動きました 先日到着したMC68EZ328 DragonOne SBC基板の実装を行いました。これだけしっかりしたSMDパーツの基板実装は初めてです。(クソマゾLEDマトリクスよりはかなり簡単ですが。)DragonOne SBC基板の実装慎重にCPU、... 2021.04.19 MC68EZ328Retrocomputing
MC68EZ328 MC68EZ328 DragonOne SBCの基板が到着しました 先日発注したMC68EZ328 DragonOne SBCの基板が到着しました。見た目は問題なさそうです。パーツのレイアウトはオリジナルのDragonOneの基板の写真を参考にしていますが、パターン配線は手作業で一本一本配線しました。プロか... 2021.04.14 MC68EZ328Retrocomputing
Electronics ORANGE-Python(Raspberry Pi Pico版)を製作してみました オレンジピコショップさんからORANGE-Python(Raspberry Pi Pico版)組立てキットが発売されたので早速購入しました。オレンジピコショップさんは基板の色が選べるのでうれしいのですが、お気に入りの赤基板が売り切れで、今回... 2021.04.11 Electronics
MC68EZ328 MC68EZ328 DragonOne SBCの主要パーツがそろいました MC68EZ328 DragonOne SBCの主要パーツはAliexpressで発注しました。一番安い発送方法を選択したため到着までに時間は少しかかりますが、ディスコンのパーツを手に入れることができます。今回は再現性を重視し、回路図通りの... 2021.04.09 MC68EZ328Retrocomputing
MC68EZ328 MC68EZ328 DragonOne SBCの基板を発注しました MC68EZ328 DragonOne SBCの基板をコツコツ設計していましたが、最終確認が終わったので基板を発注しました。サイズはいつものように10cm×10cmです。パーツはほぼそろっているのですが、DRAMだけ到着待ちです。基板が届く... 2021.04.04 MC68EZ328Retrocomputing
Robot ルンバをArduinoで制御してみました。(おおたfab 第41回 素人でもロボットをつくりたい) メカナムホイールの次は?おおたfabさんのセミナー「素人でもロボットをつくりたい」では、OSOYOOさんのメカナムロボットのコントロールをArduinoで行ってきましたが、もう少し高度な制御を行うためにプラットフォームを探したところ、ルンバ... 2021.04.04 RobotRoomba
COSMAC SBC1802近日発売 電脳伝説さんが設計したSBC1802基板がそろそろ発売されるようです。オレンジピコショップさん、スイッチサイエンスさんでの取り扱いになるようです。うちには山ほどCDP1802があるので発売されたらぜひ動かしてみようと思います。 2021.04.04 COSMAC
Security CISAの試験に合格しました これまで準備してきたCISAの試験を受けました。結果は合格だったようです。正式な合格通知も10日後にメールで届きました。せっかくなのでCISAの受験準備をどう取り組んできたかを記録しておきます。試験内容についてはNDAがありますのでここでは... 2021.03.27 Security