kanpapa

モバイル

iPhone 5に機種変更しました

これまでiPhone 4(4Sではない)を使ってきましたが、割賦が終わったタイミングでiPhone 5が発売になりました。私のiPhone 4は16GBモデルで容量的にも速度的にもやや厳しくなってきたので、予約開始当日にソフトバンクオンライ...
Electronics

NXP DIP ARMでPOVをつくってみました

学研の大人の科学のJapanino付録のPOVユニットをNXP DIP ARMにつないで表示させてみました。しばらくPOVユニットを使っていなかったためか、ハンドルを回しても滑らかに左右に動かなかったので今回はユニット自体を動かして表示して...
Electronics

NXP DIP ARMでLED点滅ができました

秋月電子などで販売を開始したDIPのARM LPCマイコン LPC1114FN28を使ってLチカを行ってみました。お手軽にブレッドボードが使えるのが良いですね。しかもお安いですし。32bit CPUなのに・・・。私の場合は秋月電子の通販で購...
自由研究

Make: Ogaki Meeting 2012に行ってきました (2)

Make: Ogaki Meeting 2012のレポートの続きです。ワッショイうちわうちわであおぐといろんな音がでます。波の音とか風鈴の音とかありましたよ。うちわをあおいだかどうかは基板の左上にある振動(傾斜)スイッチで検知しています。テ...
自由研究

Make: Ogaki Meeting 2012に行ってきました (1)

Make: Ogaki Meeting 2012に行ってきました。前回は早朝に車で出かけて、深夜に帰ってくるというスケジュールでしたが、さすがに疲れたので今回は新幹線ででかけました。名古屋から大垣への電車の車内に吊り広告があったのがびっくり...
Electronics

Raspberry Piが到着しました

かなり前にオーダーしていたRaspberry Piがオリンピックで盛り上がっているイギリスから到着しました。パッケージはこんな感じです。中身は簡単な説明書(「QUICK START GUIDE」と「最初にお読みください」)が2枚と基板だけで...
Electronics

GR-SAKURAをiMacで動かしてみました

GR-SAKURAボードをiMacに接続して動作確認をしてみました。GR-SAKURAボードをUSBケーブルでiMacに接続したところ、4つのLEDが点灯しました。次に茶色のプッシュスイッチを押したところ、ドライブとして認識されました。mb...
自由研究

JAXA 相模原キャンパスの特別公開に行ってきました

以前から行って見たかったのですが、なかなか機会がなく、今年ようやく行くことができました。いろんな展示物はあちこちで紹介されていると思うので、ここでは私の気になったものだけ。はやぶさブースはやはり大人気ですね。こんなものもありました。よく見る...
Electronics

GR-SAKURAボードが届きました

若松通商に予約注文していたGR-SAKURAボードが届きました。パッケージのデザインはすごく凝っていますね。何かのお土産みたいです。ふたを開けると、簡単な説明書が入っています。このふたの内側もちゃんとさくらのデザインですよ。説明書を取り出す...
自由研究

工場ハック サマースクールに行ってきました

前回の「工場ハック」に引き続き、「工場ハック サマースクール」に行ってきました。今回はサマースクールということもあり、子供もOKとのことなので、自家用車でナカダイの前橋工場に出かけました。自宅を7時に出て開始時刻の10時前には到着しましたが...