パソコン・インターネット IP v6のトライアルモニターに参加してみた Yahoo! BB IPv6 トライアルモニターを募集しますというメールが届きました。早速申し込みをして、光BBユニット(ルータ)の設定変更を行いました。さて本当にv6になっているのかをどうやって確認をしようかなと思っていたらYahoo! ... 2010.10.09 パソコン・インターネット
パソコン・インターネット MacBook ProのHDDとDVDを換装する(DVD編) MacBook Pro(15-inch Core 2 Duo 機種ID:MacBookPro2,2)のハードディスクとDVDの交換を行いました。 ※この記事のようにふたを開けると当然メーカー保証もなくなります。自己責任でお願いします。 新し... 2010.10.09 パソコン・インターネット
パソコン・インターネット MacBook ProのHDDとDVDを換装する(HDD編) MacBook Pro(15-inch Core 2 Duo 機種ID:MacBookPro2,2)のハードディスクのコピーが終わりましたので、ハードディスクとDVDの交換を行いました。※この記事のようにふたを開けると当然メーカー保証もなく... 2010.10.09 パソコン・インターネット
パソコン・インターネット MacBook Proのハードディスク換装の前準備をする MacBook Pro(15-inch Core 2 Duo 機種ID:MacBookPro2,2)の内蔵DVDドライブが壊れてしまいました。ディスクをいれようとしても何かが引っかかっていて奥に入りません。これは困ったということで、内蔵DV... 2010.10.03 パソコン・インターネット
Electronics Make: Ogaki Meetingに行ってきました Make: Ogaki Meetingに行ってきました。会場では信長候がお出迎え。さっそく、GPS Laboさんのブースでご挨拶して、@logic_starさんに私の☆Board OrangeとP.O.V.をお見せしました。折角の☆Boar... 2010.09.28 Electronics
Server 玄柴(KURO SHEEVA)でボタン電池が液漏れしていた 久しぶりに玄柴にログインしようとしたら無反応になっていました。リセットスイッチを押したり電源コンセントを抜き差ししても変化なし。コンソールをUSBに接続しても、PCでUSBを認識しない状態になっていました。LEDは青いLEDが消灯しています... 2010.09.23 Server
Electronics LPCXpresso NXP LPC1768評価キットをいじってみる 秋月でLPCXpresso NXP LPC1768評価キットを買ってきました。mbedで開発したバイナリがそのまま動くという話なので。ボードはこんな感じ。写真にも写っていますが、小さい水晶発振子が飛び出ているので注意しましょう。開発環境はW... 2010.09.20 Electronics
自由研究 大人の科学 Vol.25 二眼レフカメラを試す 以前から買おうとおもっていた大人の科学の二眼レフカメラをようやく買ってきました。キットの内容はこんな感じ。組み立ては1時間程度と書いてありましたが、なかなかメカニカルな部分が多くやや手強かったです。シャッターのメカには非常に関心しました。こ... 2010.09.12 自由研究
自由研究 夏休みの自由研究のジャイロカー Make: Tokyo Meeting 05で見かけた今江科学さんのジャイロカーを夏休みの自由研究ということで子供が作りました。Makeの会場で主要部品を分けていただいたのですが、中学1年にはちと難しかったようで、材料の切り出しや組み立ては... 2010.09.06 自由研究
自由研究 HF帯アンテナチューナーを試す 先日のハムフェアでアンテナチューナーを衝動買いしてしまいました。QRPにも対応しているMFJ-971です。愛機のFT-817と組み合わせて使います。訳あり品で少しだけ安くしていただきました。とりあえず、近くのホームセンターでビニール線を10... 2010.09.05 自由研究