Robot オドメトリ情報を使ってルンバ実機を動かしてみました (おおたfab 第48回 素人でもロボットをつくりたい) おおたfabさんでは、「素人でもロボットをつくりたい」という勉強会を定期的に行っています。前回はルンバ実機とGazeboシミュレーターのオドメトリ情報を比較してみましたが、今回はオドメトリ(Odometry)情報を使用して正確な正方形の動き... 2021.10.11 RobotRoomba
MC68EZ328 MC68EZ328 SBC Rev.0.3基板を製作しました SBC基板が到着ALLPCBさんに基板を発注してからなんとその週のうちに到着しました。これまでの最短記録ではないでしょうか。早速製作し完成した基板です。まずは動作に必要な最低限のパーツだけ実装します。 2021.09.28 MC68EZ328Retrocomputing
COSMAC DESIGN IDEAS BOOK: for the CDP1802 COSMAC Microprocesor BMP802 の復刻版が発売されました DESIGN IDEAS BOOK: for the CDP1802 COSMAC Microprocesor BMP802 の復刻版がAmazonで発売されました。Kindle版とペーパーバック版があります。(Kindle Unlimit... 2021.09.27 COSMAC
Robot ROS開発用に専用Linuxデスクトップ環境を構築して快適になりました これまでROSをVMWare上のUbuntu 18.04 LTSで動かしてきましたが、動作が重いので改善したいと考えていました。最近使っていなかったThinkCentre M73 Tiny (Core i3-4130T, 8GB RAM, ... 2021.09.24 Robot
MC68EZ328 MC68EZ328 SBC Rev.0.3基板を発注しました 先日製作したMC68EZ328 SBC LANボードがスマートに実装できるように、MC68EZ328 SBC Rev.0.3基板を設計してALLPCBさんに発注しました。以下の点を改善しています。DRAM周りの回路ミスを修正(ジャンパー修正... 2021.09.22 MC68EZ328Retrocomputing
Robot ルンバ実機とGazeboシミュレーターのオドメトリ情報を比較してみました (おおたfab 第47回 素人でもロボットをつくりたい) おおたfabさんでは、「素人でもロボットをつくりたい」という勉強会を定期的に行っています。前回はシミュレータで動きとルンバ実機の動きを比較してみましたが、動きが大きく異なることがわかりました。今回はオドメトリ(Odometry)情報を取得し... 2021.09.20 RobotRoomba
MC68EZ328 MC68EZ328 SBC LANを専用基板で製作しました MC68EZ328 SBC LANをユニバーサル基板に実装したときに設計したMC68EZ328 SBC LAN Rev0.1の基板をALLPCBさんに発注しました。 2021.09.04 MC68EZ328Retrocomputing
モバイル Pixel 5a 5Gが届きました これまでPixel 3aを使用してきましたが、先日発売されたPixel 5a (5G)に機種変更しました。Google Storeから到着したPixel 5a (5G)です。純正ケースも同時に購入しました。 2021.08.28 モバイル
MC68EZ328 MC68EZ328 SBCのリアルタイムクロックを動かしました MC68EZ328 SBCにはDS1306 RTC(Real time clock)が実装されていますが、まだ一度も動かしたことがありません。今回はMC68EZ328 CPUに実装されているSPI(Serial Peripheral Int... 2021.08.22 MC68EZ328Retrocomputing
Robot ルンバをPythonで動かしてみました(その2) (おおたfab 第46回 素人でもロボットをつくりたい) おおたfabさんでは、「素人でもロボットをつくりたい」という勉強会を定期的に行っています。前回はルンバのシミュレータでPythonプログラムの動作を確認し、ルンバ実機で動かすことに成功しました。今回はゴールを設定してシミュレータの動きとルン... 2021.08.15 RobotRoomba