Electronics

PDP-11

TangNanoDCJ11MEMでPDP-11のCPUを動かしてみました bare metal編

bare metalとは 前回製作したTangNanoDCJ11MEMでプログラムを動かしてみます。CPUやメモリ、周辺機器を直接制御するbaremetal環境を使います。GitHubのリポジトリでは applications/bareme...
PDP-11

TangNanoDCJ11MEMでPDP-11のCPUを動かしてみました 製作編

DCJ11 CPUとの出会い XでDEC DCJ11 CPUがeBayで購入できるらしいとのポストがありました。私もこのポストを見るまでは知らなかったCPUなのですが、その特徴的な外観と、PDP-11の命令セットが動作するということで興味を...
Raspberry Pi

Raspberry Pi AI Kitを試してみた

Raspberry Pi AI Kitが発売になったので早速試してみました。このAI KitはRaspberry Pi 5で使用するための Hailo AI アクセラレーション モジュールとRaspberry Pi M.2 HAT+ が一緒...
RISC-V

980円のHiFive1 Rev B をPlatformIOでLチカしてみた

秋月電子の2階に寄ったところ、気になるマイコンボードを見かけました。HiFive1という評価ボードです。 店舗限定アウトレットセール品で、お値段はなんと980円というお手頃価格でCPUはRISC-Vのようです。秋月電子のサイトで確認したとこ...
COSMAC

verilog1802をシミュレーションしてみた

久しぶりにverilogを書いてFPGAを使ってみましたが、ふとCPUをFPGAで動かしてみたくなりました。とはいえ大規模なCPUではなく学習用の簡単なものがないかなとgithubを探してみたところ、verilog1802というCOSMAC...
FPGA

TANG NANO 9K をLinux環境で使ってみた

少し前にTANG NANO 9KというSiPEED社のFPGA開発ボードを買いましたが、使う機会がなくそのままになっていました。今回ふと思いだしてLinux上での開発環境で使ってみました。 TANG NANO 9Kの使い方 TANG NAN...
Raspberry Pi

Raspberry Pi 5を使ってみました

Raspberry Pi 5 の販売が開始されたので早速スイッチサイエンスさんで購入しました。8GBモデルで純正のアクティブクーラーも同時に購入です。ケースは必要になったら購入で良いかなと思いました。 Rappberry Pi 5が到着 R...
Electronics

naoto64さんの1bit CPUを動かしてみました

1bit CPU組み立てキットがスイッチサイエンスさんで販売開始とのことで、これは何だろうと調べてみたところ開発者のnaoto64さんがドキュメントをGitHubに公開されていました。早速ドキュメントを確認してみました。 1bit CPUの...
Arduino

Lininoわんわんハントセットを買ってみた

秋月電子の2階で気になるものがありました。「Linino わんわんハントセット」です。 このパッケージですが、Linino ONEというArduino Yun Mini互換ボードと、10/100Mbps Ethernetに接続するためのdo...
ESP32

ESP32でメカナムホイールを動かしてみました #1(おおたfab 電子工作初心者勉強会)

おおたfabさんでは電子工作初心者勉強会を定期的に開催しています。 今回はESP32でモータードライバを制御してメカナムホイールを動かしてみます。まずは動くところまで実装し、その後にBluetoohなどでリモコンカーとして使えるようにしてみ...