2020

COSMAC

Maker Faire Tokyo 2020の出展者タグが届きました

Make: から封筒が届いたので開けてみたところ、Maker Faire Tokyo 2020の出展者タグとフライヤー、ステッカーが入っていました。残り1か月です。今週末にはCOSMAC研究会で出展するハードウェアはほぼ固まると思いますので...
COSMAC

COSMAC RetroShield 1802を動かしてみました

オレンジピコショップさんにいただいたRetroShield 1802を組み立ててみました。まずは事前に調べた部品表に沿ってパーツを集めてみました。0.1μF(2012サイズ)は手持ちがありましたが、他の表面実装パーツは同じものは無く近い値の...
COSMAC

COSMAC RetroShield 1802基板をいただきました

いつもお世話になっているオレンジピコショップさんからCOSMAC用のRetroShield専用プリント基板をいただきました。
COSMAC

COSMACで割り込み許可にしたい場合はどうするか?

Maker Faire Tokyo 2020の準備でお試しデモのシナリオを考えています。最終的にはCOSMAC VIP OSを起動し、16進キーボードでCHIP-8の小さいプログラムを入力するわけですが、その前にCHIP-8インタプリタを先...
COSMAC

Maker Faire Tokyo 2020の出展にむけてCOVID-19対策準備中です。

10月に行われるMaker Faire Tokyo 2020の出展に向けてCOVID-19の対策を考えています。来場者の皆様が作品を直接触らなくても試せるように今回の展示の中心となるCOSMAC MBC(COSMAC VIP相当)の16進キ...
COSMAC

Teensy Pixie Video/HEX Keyboard/Soundボード Rev. 0.1を製作しました

8月4日に発注したTeensy Pixie Video/HEX Keyboard/Soundボード Rev. 0.1の基板が8月13日に到着しました。
COSMAC

Teensy Pixie Video/HEX Keyboard/Soundボード Rev. 0.1を発注しました

前回ブレッドボードで動作確認したTeensy 3.2 Pixie SimulatorをCOSMAC MBC用に基板化してみました。これまで使用していたSTG1861と置き換える形の設計とし、HEX Keyboardはそのままで、空きエリアに...
COSMAC

Teensy 3.2でのCDP1861 Pixie Simulatorを試してみました

私は英語は苦手なのですがCOSMACコミュニティの情報を入手するためにCOSMAC ELF Groupのメールを購読しています。その中でも興味あるプロジェクトの投稿を見かけました。Pixie Video Simulator using a ...
Electronics

トラ技2007年4月号のオペアンプ基板で遊んでみました

古本の整理をしたところ、オペアンプの実験用基板とCD-ROMが付いているトラ技2007年4月号を見つけました。CD-ROMにはWindows2000/XP用と懐かしのOSが書かれていました。このまま捨ててしまうのももったいないので、実験用基...
COSMAC

COSMAC VIPのサウンド回路を実装しました

COSMAC VIPにはタイマーIC555を使用したサウンド回路が搭載されています。555といえば一度は触ったことがあるのではないかと思います。