Electronics BASICでtelnetが書けるというORANGE-OSを動かしました 先日ORANGE-ESPerを組み立てましたが、それに載せる予定のORANGE-OSの一部が公開されましたので、さっそくインストールしてみました。すでに公開されているマニュアルの手順に沿って進めれば簡単に動作します。1. USBシリアルから... 2020.05.10 Electronics
Electronics KiCadで使っている自動配線ツール(freeroute.jar)をOpenJDKで動かしてみました。 KiCadでの基板設計時に自動配線ツールとして、kosakaさんのKiCad本で紹介されている、Freerouter 1.2.43 Extra(freeroute.jar)を使用しています。これまでは個人利用ということで、Oracle JR... 2020.05.09 Electronics
COSMAC COSMAC MBC CPUボード Rev. 0.4の基板を発注しました。 COSMAC MBC CPUボードの在庫が無くなったので、新たにRev. 0.4の基板を発注しました。前回のRev. 0.3のままの発注でも特に問題はないのですが、EEPROMだけでなく、UV-EPROMも手軽に使えるようにジャンパを付けま... 2020.05.08 COSMAC
Server 新しいConoHaサーバに移行しました このサイトが稼働しているサーバを新しいサーバに移行しました。これまではCentOS 7でしたが、現在はCentOS 8.1で稼働中です。CentOS 7とCentOS 8.1で変わった点をあげると以下のようなところです。Python3ベース... 2020.05.06 Server
COSMAC COSMAC VIPのVideo Gameで遊んでみました COSMAC VIPマニュアルのAppendix DにはVideo Gameが20本も掲載されています。CHIP-8インタプリタが動き出したので、いくつかのプログラムで遊んでみました。VIP Kaleidoscope万華鏡です。最初にHEX... 2020.05.05 COSMAC
Electronics 小さなIoTパソコン ORANGE-ESPerを組み立てました オレンジピコショップさんから新発売の小さなIoTパソコン ORANGE-ESPerを組み立てました。ESP32-DevKitC付のキットは売り切れのようですが、私は手持ちのESP32-DevKitCがありましたので、CPUなし版を買いました... 2020.05.03 Electronics
COSMAC COSMAC STG1861 DISPLAY/HEX KEYBOARD Rev. 0.2の基板を発注しました COSMAC MBC STG1861 DISPLAY/HEX KEYBOARD Rev.0.2の基板を発注しました。Rev. 0.1基板で動作は問題なさそうなので、回路図からゲートが漏れていた点を修正しています。また、せっかくなので、空きエ... 2020.05.02 COSMAC
COSMAC COSMAC VIP 4096-Bit Pictureを動かしてみました COSMAC VIP のマニュアルに掲載されている VIP 4096-Bit Pictureを動かしてみました。どのような画面が表示されるのは全く分からなかったのですが、この画面が表示されたときは感動ものでした。このプログラムは$0000-... 2020.05.02 COSMAC
COSMAC COSMACでCHIP-8インタプリタを動かしてみました COSMAC VIP OSがRAMで動くようになりましたので、次はCHIP-8インタプリタを動かしてみます。CHIP-8とはCHIP-8の詳細はWikipediaを参照いただくこととして、RCA COSMAC VIP CDP18S711 I... 2020.04.29 COSMAC
COSMAC COSMAC VIP OSをRAMエリアで起動させてみました COSMAC MBC+STG1861+HEXKEYボードで、COSMAC VIP OSが動くようになりました。しかし、COSMAC MBCボードだと、なぜかCOSMAC VIP OSの起動に失敗することが多いのです。COSMAC MBCボー... 2020.04.27 COSMAC