モバイル KitKatベースのFirefox OS 2.1 Flameに日本語IMEをいれてみた FlameのベースイメージがBase image v180.zipに変わっていたので、これを使ってリカバリしてみたら、どうもKitKatベースのシステムになったようです。 そういえば、Flameのページに載っているnightly build... 2014.10.13 モバイル
モバイル Firefox OS 2.2 NightlyにYahoo!メールの自動設定を組み込んでみた Firefox OS 2.2 Nightlyで、原因は不明ですが、メールの手動設定が正常に動かない状態になってしまいました。Yahoo!メールを手動設定したあとに、メールを受信しようとすると、こんな画面になってしまいます。前回ビルドしたとき... 2014.09.21 モバイル
Electronics スイッチサイエンスさんでリフロー初体験 スイッチサイエンスさんのオープンハウスに行ってきました。そのときにリフロー体験をしてきました。クリームはんだを使うのは今回が初めてですが、うまくできるのでしょうか・・・。作業場所はこんな感じ。チップ部品とホットプレートが並んでいます。今回リ... 2014.09.15 Electronics
モバイル 日本語IMEを組み込んだFirefox OS 2.1をFlameに書き込んでみた Firefox OS 2.1をビルドして日本語IMEを組み込みFlameに書き込んでみました。ビルド環境はubuntu 14.04 LTS (64bit) です。以下手順の抜粋です。抜け漏れあるかもしれません。思考錯誤で行いましたので、手順... 2014.08.16 モバイル
モバイル Firefox OS FlameにNightly buildをいれて日本語表示をしてみた Firefox OS Flameを手に入れました。でも、購入時点だとFirefox OS 1.3で日本語画面ではありませんでした。FlameのページにNightly build (Firefox OS 2.1)がリンクされていましたので、こ... 2014.08.09 モバイル
Security SECCON 2014 CTFに初めて参加しました 先日、CTF for Beginnersに参加しましたので、初めてCTF予選にも参加してみました。解いた問題は以下の6つです。合計で600点獲得できました。練習問題(100点)このパケットを解析せよ(100点)decode me(100点)... 2014.07.21 Security
Electronics VFDシールドを修理しました 以前製作したVFDシールドを落っことしてしまいまして、VFD(蛍光表示管)が1つ割れてしまいました。危険なので割れたVFDを取り外します。リード線を切断して取り外したのちに、はんだシュッ太郎でハンダを除去しました。デジットさんにVFDを注文... 2014.07.21 Electronics
パソコン・インターネット iMacのDVDドライブをSSDに交換してみた(組立編) iMacのDVDドライブをSSDに交換してみた(換装編)からの続きです。iMacの分解はリスクもありますので自己責任でお願いします。SSDドライブへの交換が完了しましたので、iMacを組み立てていきます。分解と逆の手順で進めていきます。90... 2014.06.01 パソコン・インターネット
パソコン・インターネット iMacのDVDドライブをSSDに交換してみた(換装編) iMacのDVDドライブをSSDに交換してみた(分解編)からの続きです。iMacの分解はリスクもありますので自己責任でお願いします。DVDドライブを観察すると、温度センサーらしきものが張り付いています。ゆっくり保護シールを剥ぐと基板が見えま... 2014.06.01 パソコン・インターネット
パソコン・インターネット iMacのDVDドライブをSSDに交換してみた(分解編) iMacのDVDドライブをSSDに交換してみた(準備編)からの続きです。iMacの分解はリスクもありますので自己責任でお願いします。材料が揃ったところでiMacを分解する必要があります。分解の方法はASCII.jpの記事を参考にしました。少... 2014.06.01 パソコン・インターネット