Server 玄柴(KURO SHEEVA)でボタン電池が液漏れしていた 久しぶりに玄柴にログインしようとしたら無反応になっていました。リセットスイッチを押したり電源コンセントを抜き差ししても変化なし。コンソールをUSBに接続しても、PCでUSBを認識しない状態になっていました。LEDは青いLEDが消灯しています... 2010.09.23 Server
Electronics LPCXpresso NXP LPC1768評価キットをいじってみる 秋月でLPCXpresso NXP LPC1768評価キットを買ってきました。mbedで開発したバイナリがそのまま動くという話なので。ボードはこんな感じ。写真にも写っていますが、小さい水晶発振子が飛び出ているので注意しましょう。開発環境はW... 2010.09.20 Electronics
自由研究 大人の科学 Vol.25 二眼レフカメラを試す 以前から買おうとおもっていた大人の科学の二眼レフカメラをようやく買ってきました。キットの内容はこんな感じ。組み立ては1時間程度と書いてありましたが、なかなかメカニカルな部分が多くやや手強かったです。シャッターのメカには非常に関心しました。こ... 2010.09.12 自由研究
自由研究 夏休みの自由研究のジャイロカー Make: Tokyo Meeting 05で見かけた今江科学さんのジャイロカーを夏休みの自由研究ということで子供が作りました。Makeの会場で主要部品を分けていただいたのですが、中学1年にはちと難しかったようで、材料の切り出しや組み立ては... 2010.09.06 自由研究
自由研究 HF帯アンテナチューナーを試す 先日のハムフェアでアンテナチューナーを衝動買いしてしまいました。QRPにも対応しているMFJ-971です。愛機のFT-817と組み合わせて使います。訳あり品で少しだけ安くしていただきました。とりあえず、近くのホームセンターでビニール線を10... 2010.09.05 自由研究
Electronics mbed ☆board orangeを組み立てる mbedのベースボードとして☆board orangeが発売予定ですが、少し早めに基板をいただくことができましたので組み立ててみました。集めてきたパーツはこんな感じです。表面実装のパーツとしてはmicroSDカードスロットがありますが、位置... 2010.08.28 Electronics
Server さくらのVPSにサーバを切り替えました ここ1ヶ月ほどあまり投稿しませんでしたが、サーバ移転の準備をしていました。これまではさくらのレンタルサーバ・スタンダードでしたが、これからはさくらのVPS 980になります。ついでにMovable Type 4からMovable Type ... 2010.08.25 Server
モバイル iPadがやってきた iPadを買ってしまいました。Wi-Fi + 3G 16GBモデルです。まずは箱から取り出しましたが、思いのほか重い感じがします。考えたあげく液晶の保護シートはつけないことにしました。これほど広い保護シートを貼るのは面倒だし、シート自体の価... 2010.08.03 モバイル
Electronics GPSロガー組み立て中 エレキジャック No.13についていた付録基板でGPSロガーを組み立てています。一応動作確認は終わって、いまケースに組み込み中です。拡張としてLCDも付けてみようと思っています。今回一番ハマった点は、手持ちの64MBとか32MBとか相当古い... 2010.07.18 Electronics
Server さくらのVPSトライアル中 昨日の夜まででとりあえずMTOS(Movable Type Open Source)のセットアップまで終わりました。問題なく稼働しています。Movable Type 5はMovable Type 4と使い勝手が少し違うので、トライアルが終わ... 2010.07.18 Server