mbedで16ドットフォントをVFDに表示してみました

FONTX2を使ってLCDに漢字を表示しているというツイートを見かけました。
FONTX2は様々なフォントが揃っていて、16ドットやそれ以上の大きさのフォントもあるので大画面(?)のVFDにはもってこいではと思いました。
またフォントファイルを差し替えることで、いろんなフォントに変えることもできるはずです。
さっそく、@gingaxxさんのツイートにあった液晶の部屋にリンクされているmbedでのプログラムを参考にさせていただき、VFDでも表示できるようにしました。

縦書きはこんな感じ。

vfd_fontx2_1.jpg

横書きはこんな感じ。

vfd_fontx2_2.jpg

さすがに16ドットフォントなので読みやすいのですが、フォントデータはmicroSDカードに入っているので、若干表示に時間がかかります。
でも、掲示板などの用途であればこれで十分でしょう。
ただし、指定したコードと違う漢字が表示されているので、もう少し調整が必要です。
あくまでもテストプログラムですが、ソースはこちらにpublishしておきました。
これをネットワークにつないで何かの情報を表示するようなものに仕上げてMTM07に持っていきたいと思います。

前へ

LPCXpresso LPC1768にVFDを接続してみました

次へ

Make: Tokyo Meeting(MTM)07に出展します。