kanpapa

COSMAC

COSMAC TOYの回路図を掲載しました。

COSMAC Toy Computer (GitHub.com)のページに回路図を掲載しました。続けてKiCADデータ、ガーバーデータを掲載予定です。
COSMAC

トランジスタ技術 2019年10月号に掲載されました

2019/9/10発売のトランジスタ技術 2019年10月号に COSMAC Toy Computer という記事を寄稿しました。ぜひご覧ください。
COSMAC

COSMAC研究会のサイトを開設しました

きょうのかんぱぱに掲載していたCOSMACの成果物は、GitHubのCOSMAC研究会のサイトにまとめましたので、そちらでご覧ください。COSMAC関連の製作記事はブログ「きょうのかんぱぱ」でご覧ください。よろしくお願いします。
COSMAC

COSMAC研究会でMaker Faire Tokyo 2019に出展しました(2日め)

COSMAC研究会でMaker Faire Tokyo 2019に出展しました。1日目のレポートに続いて、2日めの様子のまとめです。フライヤーの増刷ビックサイトに向かう前に、操作マニュアルがもうすぐなくなるので、朝7時に川崎のKinko's...
COSMAC

COSMAC研究会でMaker Faire Tokyo 2019に出展しました(1日め)

COSMAC研究会でMaker Faire Tokyo 2019に出展しました。前日のレポートに引き続き1日めの様子のまとめです。
COSMAC

COSMAC研究会でMaker Faire Tokyo 2019に出展しました(前日編)

Maker Faire Tokyo 2019は前日の15:00から搬入ができましたので、重たいフライヤーを持って東京ビックサイトに行ってみました。出展前日の搬入荷造りはこんな感じ。ブースにかける布も忘れずに。ビックサイトに到着です。Make...
COSMAC

COSMAC研究会でMaker Faire Tokyo 2019に出展しました(準備編)

COSMAC研究会でMaker Faire Tokyo 2019に出展しました。出展までの準備をまとめておきます。出展申し込み以下の内容で出展を申し込みました。機材とかは本番では大きく異なるのですが、まずはこれで。2-01. 作品名またはプ...
自由研究

LEGO MINDSTORMS RCXのケーブルを修復してみた

Maker Faire Tokyo 2019に向けて、ひさしぶりにLEGO MINDSTORMS RCXをひっぱりだしてみたところ、RCXの接続に使うケーブルが白くなっていました。さわるとケーブルの被覆がボロボロ落ちてきます。これではショー...
COSMAC

COSMAC研究会でMaker Faire Tokyo 2019に出展いたします。

私が利用しているおおたFabの皆様の勧めで、Maker Faire Tokyo 2019に申し込んだところ出展可のご連絡をいただきました。COSMAC研究会 トグルスイッチでCOSMACプログラミング昨日投稿されたmakezineの告知記事...
COSMAC

RCA CDP1802 COSMACを動かしてみた(11) モーターを制御してみた

COSMACでDCモーターを制御してみました。モータードライバは各社から出ていますが、ブレッドボードでも手軽に実験ができそうな秋月電子のTB6612使用 Dual DCモータードライブキットを使うことにしました。いつものようにブレッドボード...