kanpapa

MC68EZ328

MC68EZ328 DragonOne SBCでuClinuxを動かす(3) ~bootから追う~

前回 initが読み込めないで停止する状態でしたが、まだ進捗がでていません。printkで入出力パラメタやerrnoなどを表示して追っていますが、おかしいパラメタやerrnoもみつからずやや手詰まりになっています。そこで、bootからini...
MC68EZ328

MC68EZ328 DragonOne SBCでuClinuxを動かす(2) ~initはどこだ?~

initがみつからない?起動中のメッセージが表示されるようになったDragonOneのuClinuxですが、次のような画面で止まってしまいました。最初に起動されるプロセスであるinitが見つからないとのこと。ビルドの結果をみるかぎり、ini...
MC68EZ328

MC68EZ328 DragonOne SBCでuClinuxを動かす(1) ~ハングアップ編~

以前、uClinuxのビルド環境までは構築しましたが、実際にMC68EZ328の実機上で動かしてみます。DragonOneと同様にシンプルなArcturus社のuCsimmボードのコンフィグレーションを基本として、今回のDragonOne ...
MC68EZ328

MC68EZ328 DragonOne SBCでEnhanced 68k BASICを動かしました

モニタが簡単に起動するようになったので、アプリケーションを動かしてみることにしました。やはりまずはBASICでしょう。68000プロセッサで動作するBASICを探したところ、以下のものがありました。Enhanced 68k BASIC by...
MC68EZ328

MC68EZ328 DragonOne SBCのフラッシュメモリからモニタを起動できました

フラッシュツールの開発が完了し、フラッシュメモリの情報の表示だけでなく、消去や書き込みも行えるようになりました。68k-Monitorをベースとしたので比較的短時間にできました。
Roomba

ルンバのエンコーダの値をArduinoで読み取ってみました。(おおたfab 第42回 素人でもロボットをつくりたい)

第41回(4月3日)ではArduinoからルンバに対してコマンドを送ってモーターを動かしました。第42回(4月17日)はルンバのセンサーデータをArduinoで読み取ることを試してみます。ルンバから読み取れるデータルンバにはいろいろなセンサ...
MC68EZ328

MC68EZ328 DragonOne SBC用にフラッシュメモリ操作ツールを開発中

無事モニタプログラムが動き始めた MC68EZ328 DragonOne SBCですが、次はフラッシュメモリへの書きこみテストが必要です。これがうまくできればスイッチONでモニタが動き、ゆくゆくはμCLinuxが動くようになるはずです。公式...
MC68EZ328

MC68EZ328 DragonOne SBCでモニタプログラムが動きました

DRAMのおかげで8MByteという広いメモリ空間ができました。まずはモニタプログラムを載せて自由自在にコントロールできるようにしてみますが、その前にシリアル入出力の確認を進めます。Hello Worldを表示してみるMC68EZ328のU...
MC68EZ328

MC68EZ328 DragonOne SBCでDRAMが動きました

ロジアナを使っていろいろためしてみましたが、DRAMの仕様書にある通りの信号がでていました。タイミング的にも余裕があります。謎は深まるばかりです。CASが逆になっている?偶数アドレスにアクセスしたときは、CASHがLとなり、奇数アドレスにア...
MC68EZ328

MC68EZ328 DragonOne SBCで8バイトのプログラムを動かしてみる

DRAMへのアクセスの様子をロジアナで確認できるように8バイトのIBUFFで動かすことができるプログラムを書きました。bレコードにしてブートローダに読み込ませ実行できます。アセンブラはEASy68Kを使用しました。ここでは$00000000...