ARM

ARM

秋月電子のSoC基板で瞬時電力値のグラフが表示できるようにしてみました

前回までの記事でかろうじてLinuxが秋月SoC基板で動くようにはなりましたが、今後の作業で使用するLinuxはYocto Project 4.0 Kirkstone上でみつきんさんのmickey-happygolucky/meta-am3...
ARM

秋月電子のSoC基板でyocto-linuxを動かしてみました(その2 カスタムカーネル編)

前回はYocto Projectを利用して最低限の機能をもつLinuxカーネルをビルドして、秋月SoC基板で起動するところまで行いました。今回はカーネルをカスタマイズして必要なデバイスを使えるようにします。 このSoC基板にはWi-SUNの...
ARM

秋月電子のSoC基板でyocto-linuxを動かしてみました(その1 環境構築編)

秋月電子で「部品取りに!無線モジュール付きSoc基板+白色プラスチックケース」が格安で売られているということでいろいろ試してみました。(すでに完売の模様) この基板で使われているSoCはAM3352です。これと同じシリーズのSoCを使ってい...
ARM

トラ技付録のLPC810実験基板で遊んでみた

2014年2月号のトランジスタ技術の付録はNXP LPC810マイコンと実験用プリント基板とCD-ROMです。 すでにLPC810は秋月で何個か購入して動かしたこともあるのですが、本誌にいろんな応用例が載っているようなので購入しました。 付...
ARM

LPC800-miniに秋月電子の8桁7セグLEDモジュールを接続してみた

Maker Faire Tokyo 2013に行ってきましたが、NXPセミコンダクターさんのブースでLPC800-miniを頂いてしまいました。(先着25名だったようです。) 以前から8P DIPのLPC810には興味はあったのですが、なか...
ARM

NXPさんからクリスマスプレゼントが届きました

@nxpfanさんがLPCXpresso-LPC812プレゼントというクリスマス企画をやっていたので、何気なくRetweetして応募したらなんとLPCXpresso-LPC812が当たってしまいました。当選してビックリしましたが、@nxpf...
ARM

トラ技Jr.の音声合成マシンをDIP ARMで作ってみました

トラ技Jr.に載っていた「音声合成マシンで彼女GETだぜ」という記事を楽しく拝見しました。そういえばこのキーパッドはお正月に購入したaitendoの福袋に入っていたような気がするなぁ。あ、この音声合成チップも発売したばかりの頃に購入していた...
ARM

NXP DIP ARMでPOVをつくってみました

学研の大人の科学のJapanino付録のPOVユニットをNXP DIP ARMにつないで表示させてみました。 しばらくPOVユニットを使っていなかったためか、ハンドルを回しても滑らかに左右に動かなかったので今回はユニット自体を動かして表示し...
ARM

NXP DIP ARMでLED点滅ができました

秋月電子などで販売を開始したDIPのARM LPCマイコン LPC1114FN28を使ってLチカを行ってみました。 お手軽にブレッドボードが使えるのが良いですね。しかもお安いですし。32bit CPUなのに・・・。 私の場合は秋月電子の通販...
ARM

第18回 IT基礎技術勉強会に参加してきました

第18回 IT基礎技術勉強会「Assembler, Kernel, Binary 勉強会(ARM編)」に参加してみました。この勉強会はKOZOSという学習向け自作組み込みOSを開発されている@kozossakaiさんが開催しているものです。...