m3pi

m3pi

rosserialでPololu 3pi robotをROSのノードにしてみました

大掃除で見つかったPololu 3pi robotですが、これはATmega328Pが搭載されていて、Arduino IDEでもプログラミングができます。そこでrosserial_arduinoを使って、ROSのノードにしてみました。ros...
m3pi

m3piで2022年の書き初めをしてみました

あけましておめでとうございます。去年はM5Paperで2020年から2021年への年越しをしましたが、今年は何をしようかなと思っていたところで以前購入したm3piが大掃除で見つかりました。m3piはPololuが販売していたロボットカーで3...
m3pi

mbed NXP LPC11U24でm3piを動かしてみました。

mbed NXP LPC11U24でm3piを動かしてみました。最初にプログラムがコンパイルできなくてびっくりしましたが、mbedのライブラリを最新版にしたら問題なくコンパイルできました。早速バイナリを転送して動かしてみましたが、黄mbed...
m3pi

mbed robot (m3pi)に距離センサーをつけてみました

m3piに秋月電子で売っている赤外線距離センサーユニット(GP2Y0A21)を搭載してみました。このセンサーユニットは電源が4.5V-5.5Vですので、m3piのVccがそのまま使えます。データシートにVcc-GND間で10μFのコンデンサ...
m3pi

mbed robot (m3pi)をBluetooth keyboardでコントロールしてみました

mbed robot (m3pi)をBluetooth keyboardでコントロールするようにしてみました。ベースのプログラムはmbedのCookbookにリンクされていたPeter Barrett さんのBlueUSBです。このプログラ...
m3pi

m3piにUSBコネクタを取り付けました

m3piにUSBコネクタを取り付けてみました。といってもmbedにUSBコネクタを接続するだけですが。ついでにmbedから直接信号が取れるように1列×20Pのピンソケットもハンダ付けしました。3piの拡張基板ですが、mbedを実装するとそん...
m3pi

m3piでライントレーサを動かしてみました

前回はセンサーなどを使っていないただ走るだけのプログラムを試しましたが、今回はライントレーサのプログラムを書き込んでみました。mbed.orgに公開されているm3piのプログラムはたくさんあるのですが、darron nielsenさんのNo...
m3pi

m3piを作ってみました

m3piを作ってみました。m3piとはPololu 3pi robotというロボットプラットフォームをmbedで制御しようという試みです。Pololu 3pi robotには2つのモータ、LED、LCD、5つの光学センサー、ブザー、3つのボ...
m3pi

Pololu 3pi robotにプログラムを書き込んでみた

Pololu 3pi robotのマイコンにサンプルプログラムを書き込んでみました。材料は以下の通りです。AVR Studio 4WinAVRlibpololu-avrAVRISP mkII (ISP)作業環境は愛機MacBook Proで...
m3pi

Pololu 3pi robotのデモプログラムを動かしてみる

Pololu 3pi robotに電池をいれてみました。単4電池4本です。LCD基板を外してから電池をセットします。モーターを回すので単四だとあまり電池が持たないかもしれません。今度eneloopの単4を買いこんでこようと思います。購入した...