PDP-11 PDP-11 DCJ11 CPUでUNIX v6を動かしてみました 本記事はPDP-11の命令セットを持つDCJ11(Jaws)CPUを動作させるためにRyo Mukaiさんが開発したTangNanoDCJ11MEMを使用しています。GitHubで公開されています。 PDP-11 CPUでUnixを動かした... 2024.08.03 PDP-11
PDP-11 TangNanoDCJ11MEMとPDP11GUIでPDP-11 BASICを動かしてみました 前回のbaremetal編ではTangNanoDCJ11MEMに搭載したDCJ11 CPUがbare metal環境で動作することを確認しました。同時にPDP11GUIというツールでODTを活用できそうだということを紹介しました。今回はPD... 2024.08.02 PDP-11
PDP-11 TangNanoDCJ11MEMでPDP-11のCPUを動かしてみました bare metal編 bare metalとは 前回製作したTangNanoDCJ11MEMでプログラムを動かしてみます。CPUやメモリ、周辺機器を直接制御するbaremetal環境を使います。GitHubのリポジトリでは applications/bareme... 2024.07.09 PDP-11
PDP-11 TangNanoDCJ11MEMでPDP-11のCPUを動かしてみました 製作編 DCJ11 CPUとの出会い XでDEC DCJ11 CPUがeBayで購入できるらしいとのポストがありました。私もこのポストを見るまでは知らなかったCPUなのですが、その特徴的な外観と、PDP-11の命令セットが動作するということで興味を... 2024.07.09 PDP-11
Raspberry Pi Raspberry Pi AI Kitを試してみた Raspberry Pi AI Kitが発売になったので早速試してみました。このAI KitはRaspberry Pi 5で使用するための Hailo AI アクセラレーション モジュールとRaspberry Pi M.2 HAT+ が一緒... 2024.06.12 Raspberry Pi
kobuki TurtleBot2 kobukiがやってきた #8(バッテリー接続編) これまではkobukiのバッテリー端子から外部電源を供給して動作確認を行ってきました。以前オーダーしておいた互換バッテリーがようやく届きましたので、kobukiに接続してみます。 警告:純正バッテリー以外の利用は危険を伴う可能性がありますの... 2024.05.12 kobuki
kobuki TurtleBot2 kobukiがやってきた #7(ROS2 物体追尾編) 前回はLiDARを使用してSLAMを行いましたが、今回は手持ちのOAK-D-LITEというAIカメラを使ってkobukiに目の機能を搭載してみます。以前にMini Pupper2の製作で物体を追尾する動作を行いましたのでそれを流用してkob... 2024.05.05 kobuki
kobuki TurtleBot2 kobukiがやってきた #6(ROS2 SLAM編) 前回はkobukiの状態をRviz2で可視化しましたが、LiDARを接続してSLAMを行ってみます。これにより自己位置推定と環境地図の作成ができ、自動運転に必要な情報を生成することができます。 kobukiにLiDARを搭載する これまでル... 2024.05.01 kobuki
kobuki TurtleBot2 kobukiがやってきた #5(ROS2リモート制御編) kobukiを自由に走行させるためにはkobuki本体に小型のPCを搭載して、その上でROS2が動作する必要があります。今回はこのPCの環境整備を行いkobukiに載せてリモートで制御できるようにします。 小型PCは何を使うか Ubuntu... 2024.04.30 kobuki
kobuki TurtleBot2 kobukiがやってきた #4(ROS2 Rviz2編) 前回はkobukiのファームウェアをアップデートしたあとにROS2 Humble環境でkobukiをコントロールできることを確認できました。今回はROS2の可視化ツールであるRviz2でkobukiの情報を可視化してみます。 Rviz2でk... 2024.04.30 kobuki