これまでの作業でARTY FPGAボードはPDP-11になったと思われるのですが、やはりアプリケーションを動かさないとよくわかりません。
PDP-11のソースツリーでは各種UNIXを動かすキットが含まれています。ARTY FPGAボードではUNIX V5が動くようですので、これを動かすことで、PDP-11になっていることを確認してみます。
unix-v5のディスクセットを用意する
PDP-11用のUNIX V5のイメージデータが用意されていますので、これをソースツリーに持ってきます。
$ cd $RETROBASE/tools/oskit/unix-v5_rk $ wget http://www.retro11.de/data/oc_w11/oskits/unix_v5_rkset.tgz $ tar -xzf unix_v5_rkset.tgz
ターミナルを立ち上げる
UNIX V5のコンソールとなるターミナルウィンドウを立ち上げておきます。
$ cd $RETROBASE/tools/oskit/unix-v5_rk $ console_starter -d DL0 &
unix-v5をbootする
ti_w11というツールを使ってUNIX V5を立ち上げます。このあたり仕組みはよくわかっていないので、あとでソースを追ってみようかと思います。
最初に立ち上げたところ、/dev/ttyUSB1に書き込めなかったので、誰でも書き込めるようにパーミッションを設定していますが、もしかしたら別の方法があるかもしれません。
$ sudo chmod o+rw /dev/ttyUSB1 $ ls -l /dev/ttyUSB1 crw-rw-rw- 1 root dialout 188, 1 6月 5 07:45 /dev/ttyUSB1 $ cd $RETROBASE/tools/oskit/unix-v5_rk $ ti_w11 -tu1,10M,break,xon @uv5_rk_boot.tcl ti_rri --term=/dev/ttyUSB1,10M,break,xon --logl=2 --int --pack=rw11 -- rw11::setup_sys @uv5_rk_boot.tcl cpu type base : cntl type ibbase probe lam boot 0 w11a 0 lpa lp11 177514 ir=y,y 8 n pca pc11 177550 ir=y,y 10 y rka rk11 177400 ir=y,y 4 y rla rl11 174400 ir=y,y 5 y rpa rhrp 176700 ir=y,y 6 y tma tm11 172520 ir=y,y 7 y tta dl11 177560 ir=y,y 1 n ttb dl11 176500 ir=y,y 2 n cpumon> ? Processor registers and status: PS: 000344 cm,pm=k,k s,p,t=0,7,0 NZVC=0100 rust: 07 ..run.. R0: 000100 R1: 136046 R2: 136046 R3: 000000 R4: 002020 R5: 137620 SP: 136776 PC: 137444 cpumon>
?を入力するとPDP-11のレジスタらしきものが表示されました。
ターミナルからログインする
最初に立ち上げておいたターミナル画面からENTERキーを押すと、@の表示がでてきます。
enter q or <^D> to quit, otherwise hit <ENTER> to reconnect: Trying 127.0.0.1... Connected to localhost. Escape character is '^]'. connect on port 8000 for tta0 @
ここでunixと入力します。すると、
@unix login:
ログインプロンプトが表示されます。ユーザ名はrootでログインすると、
@unix login: root #
無事、シェルプロンプトが表示されました。
unixを停止する
UNIXを停止する場合は、ti_w11を立ち上げたウィンドウで以下のように入力します。
cpumon> tirri_exit $
コンソールターミナルも終了と同時に切断されます。
コメント