kanpapa

MC68EZ328

68000用のuClinuxをUbuntu 20.04 LTS (WSL環境) でビルドしてみました

MC68EZ328 SBCの製作中ですが、ソフトウェアの準備もしておかなければということで、uClinuxをビルドしてみました。ただし、uClinuxの公式サイトはもうなくなっていますので、アーカイブを入手するところから始めます。ビルドはク...
MC68EZ328

MC68EZ328 DragonOne SBCの基版をKiCadで設計中です。

ブログをリニューアルしたせいかよく質問が届きます。すこし前にMC68EZ328の記事を見たかたから、BBUG.EXEの入手先について聞かれました。NXPのサイトにあったはずなので、調べてみたところ見つからず、いつの間にか無くなっていました。...
メカナムホイール

メカナムロボットをスマホで制御しました。(おおたfab 第39回 素人でもロボットをつくりたい)

おおたfabさんのセミナー「素人でもロボットをつくりたい」では、OSOYOOさんのメカナムロボットを素材にして実験をしています。今回はメカナムロボットをスマートフォンで制御してみようという回です。スマートフォンの接続方法はBluetooth...
QNAP

QNAP TS-251DにNASをアップグレードしました

ファイルの自動整理をやってみたら・・これまで自宅ネットワークではQNAP TS-231Pを使ってきました。写真データがかなり溜まってきたので、ファイルの自動整理をおこなおうかとQfillingを使ってみたところ、メタデータを使った整理は全文...
Nano Pi NEO

Nano Pi NEO 自宅サーバを再インストールしました

Nano Pi NEO自宅サーバがクラッシュ4cm角のマイコンNano Pi NEO を使った自宅Linuxサーバを2018年9月から稼働しています。これまで全くトラブルもなく連続稼働していたのですが、昨日rebootしたところ起動しなくな...
メカナムホイール

メカナムロボットでライントレーサを作りました。(おおたfab 第38回 素人でもロボットをつくりたい)

おおたfabさんのセミナー「素人でもロボットをつくりたい」では、OSOYOOさんのメカナムロボットを素材にして実験をしています。前回(第37回)のセミナーで障害物をよけて動くロボットができました。今回はセンサーを追加してライントレーサーをつ...
Movable type

ブログテーマをRimoに変更しました

このサイトのMovableTypeのブログテーマをRimoに変更してみました。今どきのオウンドメディアサイトでスクロールするとコンテンツがどんどん表示されるものです。
メカナムホイール

メカナムロボットが障害物を回避するようになりました。(おおたfab 第37回 素人でもロボットをつくりたい)

おおたfabさんのセミナー「素人でもロボットをつくりたい」では、OSOYOOさんのメカナムロボットを素材にして実験をしています。
WINDOWS

デスクトップPCをミニPC ThinkCentre M715qにリプレースしてみました

最近在宅勤務が続いていて狭い机の周りをどう広く使うかを工夫しています。ディスプレイの置き場がないので、モニタアームを使ったり、キーボードをワイヤレスで小さいものに変えたりなどしています。
M5Stack

M5Paperで2020年から2021年への年越しをしてみました

あけましておめでとうございます。去年はCOSMACとTVディスプレイ回路で2020年の書き初めをしましたが、今年は最近購入したM5Paperで年越しをしてみました。M5Paperはまだ発売されて間もなく、Arduinoのライブラリにもつい最...