kanpapa

Linux

サーバをCentOS 8.1からubuntu 20.04LTSに移行しました。

CentOS 8が来年末にEOLになるとのことなので、せっかくCentOS 8.1に移行したこのサイトをubuntu 20.04LTSに移行することにしました。 新たにVPSを立てて、ubuntu 20.04LTSをインストールし、比較確認...
メカナムホイール

メカナムロボットに超音波センサーを取り付けました(おおたfab 第35回 素人でもロボットをつくりたい)

前回でメカナムロボットのLesson 1が終わりました。今回はLesson 2として超音波距離センサーを取り付けて障害物を回避して動くようにします。 超音波距離センサーを組み立てます。まず、ネコの顔の形をしたプラスチックに固定します。 この...
Security

Logwatchの仕様変更からWebサーバへの攻撃増加を知る

現在このWebサーバをCentOS 8.1からUbuntu 20.04へ移行中です。 サーバの設定もほぼ完了したのでlogwatchというログを監査するパッケージを入れました。 CentOS 8.1ではLogwatch 7.4.3 (04/...
メカナムホイール

メカナムロボットの試運転を行いました(おおたfab 第34回 素人でもロボットをつくりたい)

前回はメカナムロボットのシャーシ部分の組み立てを行いました。今回はシャーシにモータードライバやマイコンボードを取り付けて実際に動かしてみます。OSOYOOのマニュアルのLesson 1の後半になります。 まずベースとなる透明なアクリル板にマ...
メカナムホイール

メカナムロボットを組み立ててみました(おおたfab 第33回 素人でもロボットをつくりたい)

おおたFabさんで、「素人でもロボットを作りたい」というセミナーが行われています。 今回、新しい素材としてOSOYOOさんのメカナムロボットをいじってみることになりました。 Metal Chassis Mecanum Wheel Robot...
KiCad

KiCadで日本語のパスが文字化けするバグを報告してみました

新しいバージョンのKiCad 5.1.8の配布が始まったということで、早速Windows PCにインストールしてみました。過去作成したプロジェクトを読み込ませて、問題ないかなと確認したところ、次のようなエラーがでてしまいました。 日本語のパ...
Arduino

M1 MacBook Air 2020 でArduino IDEを動かしてみました

ARMが乗ったMacが発売されるということで早速注文してしまいました。最近は新品のPCを買った事がなかったのですが、新しいM1プロセッサが載っているということで興味津々です。これまで68K→PowerPC→IntelのCPU移行をみてきたこ...
Electronics

サンハヤトのDIP IC EXTRACTOR 引き抜き治具 GX-7を使ってみました

最近ROMの周りが密集した基板を扱うことが多くなりました。ROMを外すときにいつも使っている小さいドライバーが差し込みにくく、下手をすると周りのピンヘッダが曲がったり、ICの足が曲がりそうになるなど恐る恐るの作業が増えています。 Twitt...
V20

V20-MBCを動かしてみました

最近ずっとCOSMACばかりでしたので、@yanatokuさんからいただいたV20-MBC基板を組み立てることにしました。 説明ページは以下にあります。 V20-MBC: a V20 (8088 + 8080) CPU homebrew c...
Z80

SBCZ80を動かしてみました

いつ出るのかと以前から話題になっていたZ80本「ザイログZ80伝説」がついに発売になりました。 この書籍ではSBCZ80というシングルボードコンピュータが紹介されています。SBCZ80の特徴としてはDRAMとZ80 SIOを使っていることで...