MC68EZ328 DragonBall-EZで遊んでみた(BBUG.EXE編) ひょんなところからMC68EZ328(DragonBall-EZ)を手にいれました。昔Palm PDAで使用されていた68KのCPUです。 このCPUはブートストラップモードがあり、CPUに水晶をつなぐだけで、シリアルポートにPCを接続して... 2017.04.29 MC68EZ328
Retrocomputing ZK-80 mini (PIC32MX1チップTK-80互換機)で2017年の書き初めをしてみた あけましておめでとうございます。新春初プログラミングは8080アセンブラでした。 私はZK-80 miniで動かしましたが、TK-80でも動くと思います。 プログラムリストは以下の通りです。8000番地から実行してください。 ;;;;;;;... 2017.01.01 Retrocomputing書き初め
Retrocomputing ZK-80 mini (PIC32MX1チップTK-80互換機)を作ってみた NECの8ビットワンボードマイコンTK-80について調べていたところ、ZK-80 miniというPIC32MX 1チップで実装したTK-80互換機の製作記事をみつけました。PIC32であればTK-80ぐらいの仕組みは作れるとは思っていました... 2016.12.31 Retrocomputing
SECCON SECCON 2016 Online CTFのWrite-upをまとめました SECCON 2016 オンラインCTFに参加しました。前回同様一人チームでのんびり取り組みましたが、今回は前回までとは違って難易度がかなり高くなったと感じました。誰でも解ける練習用問題もありませんでしたし・・・。結局解いた問題は2つだけで... 2016.12.11 SECCONSecurity
Electronics NHK みんなの科学 たのしい実験室のカウンタユニット基板を作ってみた 私は小学生ぐらいの時にNHK みんなの科学 「たのしい実験室」を毎週見ていました。確か毎週木曜日の夕方だったでしょうか。 この番組では電子工作もよく取り上げられ、特にTTL-ICと7セグメントLEDを使って、電子サイコロ、ストップウォッチ、... 2016.07.28 Electronics
FPGA MAX10-FB FPGAで秋月電子の球体液晶ユニットでミクさんを動かしてみた 秋月電子の球体液晶ユニットの実験の続きです。前回はRGBデータを固定で与えることでカラーストライプまで表示できることを確認しました。 やはり何らかの画像を表示してみたいと思い、いろいろ調べたところFPGAで液晶に画像を表示しているこちらの記... 2016.07.18 FPGA
FPGA MAX10-FB FPGAで秋月電子の球体液晶表示ユニットを動かしてみた 秋月電子の新製品で興味あるデバイスが販売されていました。ドーム型スクリーン用カラー液晶プロジェクタ(球体液晶・光学表示ユニット)です。詳細な仕様書もあり、信号さえ作れば表示できそうな雰囲気です。 このLCDは色信号をパラレルで入力してVSY... 2016.07.12 FPGA
FPGA PDP-11をARTY FPGAボードで動かしてみた(4) UNIX V5を動かす これまでの作業でARTY FPGAボードはPDP-11になったと思われるのですが、やはりアプリケーションを動かさないとよくわかりません。 PDP-11のソースツリーでは各種UNIXを動かすキットが含まれています。ARTY FPGAボードでは... 2016.06.05 FPGA
FPGA PDP-11をARTY FPGAボードで動かしてみた(3) FPGAのコンフィグレーション Vivadoの開発環境とOpenCoresの開発環境が準備できましたので、いよいよFPGAのコンフィグレーションを行います。 bitstreamを作る FPGAに書き込むためのbitstreamを生成します。実はbitstreamはOpen... 2016.06.05 FPGA
FPGA PDP-11をARTY FPGAボードで動かしてみた(2) OpenCores開発環境の準備 Vivadoの開発環境がインストールできたところで、次はOpenCoresの開発環境を準備します。 OpenCoresのアカウントを取得する。 OpenCoresのページからアカウントを登録します。このアカウントでOpenCoresのsvn... 2016.06.05 FPGA