kanpapa

SECCON

SECCON 2014 CTFに初めて参加しました

先日、CTF for Beginnersに参加しましたので、初めてCTF予選にも参加してみました。解いた問題は以下の6つです。合計で600点獲得できました。練習問題(100点)このパケットを解析せよ(100点)decode me(100点)...
Electronics

VFDシールドを修理しました

以前製作したVFDシールドを落っことしてしまいまして、VFD(蛍光表示管)が1つ割れてしまいました。危険なので割れたVFDを取り外します。リード線を切断して取り外したのちに、はんだシュッ太郎でハンダを除去しました。デジットさんにVFDを注文...
Mac

iMacのDVDドライブをSSDに交換してみた(組立編)

iMacのDVDドライブをSSDに交換してみた(換装編)からの続きです。iMacの分解はリスクもありますので自己責任でお願いします。SSDドライブへの交換が完了しましたので、iMacを組み立てていきます。分解と逆の手順で進めていきます。90...
Mac

iMacのDVDドライブをSSDに交換してみた(換装編)

iMacのDVDドライブをSSDに交換してみた(分解編)からの続きです。iMacの分解はリスクもありますので自己責任でお願いします。DVDドライブを観察すると、温度センサーらしきものが張り付いています。ゆっくり保護シールを剥ぐと基板が見えま...
Mac

iMacのDVDドライブをSSDに交換してみた(分解編)

iMacのDVDドライブをSSDに交換してみた(準備編)からの続きです。iMacの分解はリスクもありますので自己責任でお願いします。材料が揃ったところでiMacを分解する必要があります。分解の方法はASCII.jpの記事を参考にしました。少...
Mac

iMacのDVDドライブをSSDに交換してみた(準備編)

iMac(21.5-inch, Mid 2011)のDVDドライブが突然動かなくなってしまいました。DVDメディアをいれようとしても吸い込んでくれません。実は以前使っていたMacBookProでも同様にDVDドライブが突然動かなくなったので...
Rapiro

RAPIROをpythonで動かしてみました

RAPIROと遊ぶ時間がなかなか取れなかったのですが、少し遊んでみました。先日RAPIROに取り付けたRaspberry Piにログインして、pythonでRAPIROを動かしてみました。サンプルプログラムを参考にしてテストプログラムを作り...
Android

Lenovo Yoga Tablet 8を買いました

Lenovo Yoga Teblet 8を購入しました。購入動機は3G版でもそこそこ安く、おまけに3月末まで4000円キャッシュバックキャンペーンをやっているのです。レビュー評価も良いようで、Nexus7 2012並みのスピードとのことで使...
Rapiro

RAPIROにカメラを取り付けました

RAPIROにRaspberry Piのカメラモジュールを取り付けました。頭の中に取り付けますが、力がかかる部分ではないので、とりあえず2本のネジだけで固定しています。カメラレンズの穴と、カメラモジュール基板のネジ穴が一致するためにはフレキ...
mbed

RAPIROにmbedを載せてみました

RAPIROが完成してRaspberry Piを載せてみました。まずは、Raspberry Piの環境設定です。ボード単体で動かしてPythonのシリアルモジュールのインストールや無線LANドングルの設定など一通り済ませました。設定が終わっ...