Electronics

M5Stack

ROS2とM5Stackをmicro-ROSで通信してみました (2) subscriber編

前回は簡単なpublisherを試してみましたが、今回はsubscriberをM5Stackで動かしてみます。環境は前回構築したものを使います。今回はM5Stack Goを使いました。ROS2 Foxyの環境はVMWare Workstai...
M5Stack

ROS2とM5Stackをmicro-ROSで通信してみました (1) publisher編

ESP32をつかってmicro-ROS for ArduinoでROS2と通信できるという記事を見かけました。 ESP32を使ってmicro-ROS for Arduinoで遊ぼうESP32でできるならM5Stackでも同じことができそうだ...
Electronics

Qwiic OLEDを作ってみました

あるプロジェクトでQwiicが使われていました。プロジェクトではQwiic Micro OLEDが使われているのですが、手持ちのOLED をこのQwiic対応にできればお安くできるのではと思いつきました。都合の良いことにQwiic対応用の小...
Raspberry Pi

ORANGE-Python(Raspberry Pi Pico版)を製作してみました

オレンジピコショップさんからORANGE-Python(Raspberry Pi Pico版)組立てキットが発売されたので早速購入しました。オレンジピコショップさんは基板の色が選べるのでうれしいのですが、お気に入りの赤基板が売り切れで、今回...
Nano Pi NEO

Nano Pi NEO 自宅サーバを再インストールしました

Nano Pi NEO自宅サーバがクラッシュ4cm角のマイコンNano Pi NEO を使った自宅Linuxサーバを2018年9月から稼働しています。これまで全くトラブルもなく連続稼働していたのですが、昨日rebootしたところ起動しなくな...
M5Stack

M5Paperで2020年から2021年への年越しをしてみました

あけましておめでとうございます。去年はCOSMACとTVディスプレイ回路で2020年の書き初めをしましたが、今年は最近購入したM5Paperで年越しをしてみました。M5Paperはまだ発売されて間もなく、Arduinoのライブラリにもつい最...
KiCad

KiCadで日本語のパスが文字化けするバグを報告してみました

新しいバージョンのKiCad 5.1.8の配布が始まったということで、早速Windows PCにインストールしてみました。過去作成したプロジェクトを読み込ませて、問題ないかなと確認したところ、次のようなエラーがでてしまいました。日本語のパス...
Arduino

M1 MacBook Air 2020 でArduino IDEを動かしてみました

ARMが乗ったMacが発売されるということで早速注文してしまいました。最近は新品のPCを買った事がなかったのですが、新しいM1プロセッサが載っているということで興味津々です。これまで68K→PowerPC→IntelのCPU移行をみてきたこ...
Electronics

サンハヤトのDIP IC EXTRACTOR 引き抜き治具 GX-7を使ってみました

最近ROMの周りが密集した基板を扱うことが多くなりました。ROMを外すときにいつも使っている小さいドライバーが差し込みにくく、下手をすると周りのピンヘッダが曲がったり、ICの足が曲がりそうになるなど恐る恐るの作業が増えています。Twitte...
Electronics

トラ技2007年4月号のオペアンプ基板で遊んでみました

古本の整理をしたところ、オペアンプの実験用基板とCD-ROMが付いているトラ技2007年4月号を見つけました。CD-ROMにはWindows2000/XP用と懐かしのOSが書かれていました。このまま捨ててしまうのももったいないので、実験用基...