Nano Pi NEO

Nano Pi NEO用NASケースキットを組み立ててみた

秋月電子さんでNano Pi NEO用のNASケースの販売が始まったようです。 Nano Pi NEO/NEO2用NASケースキット (2,180円)Nano Pi NEOでどんなNASができるのか、試しに購入してみました。到着したパッケー...
68000

MIC68Kワンボードコンピュータで遊んでみた(4)モニタ実装編

前回のHello World編では、MIC68KでEPROMに焼いたプログラムを動かして、シリアルポートからHello Worldの文字列を出力させました。今回はこのシリアルポートをコンソールにしてモニタプログラムを実装しますが、ゼロから実...
68000

MIC68Kワンボードコンピュータで遊んでみた(3)Hello World編

前回の解析編でこのMIC68Kのメモリマップがわかりましたので、実際にプログラムを動かしてみます。68000のアセンブラはDragonBall-EZ(MC68EZ328)で遊んだときに使ったEASy68Kを使いました。このMIC68Kはリセ...
68000

MIC68Kワンボードコンピュータで遊んでみた(2)解析編

前回の調査編である程度の構造は把握できましたが、MIC68Kを実際に動かすためには、ROM/RAM/周辺デバイスがどのアドレスに配置されるのかを調べなければなりません。よく基板上にアドレスが書かれていることがありますが、この基板にはそのよう...
68000

MIC68Kワンボードコンピュータで遊んでみた(1)調査編

ヤフオクで68000CPUが搭載されたレガシーなワンボードコンピュータが出品されていたので落札しました。出品情報によると「MIC68K」という名称のようです。まずはどんなワンボードコンピュータなのか基板を観察してみます。基板の中央に68HC...
Security

脆弱性スキャナVulsで自宅サーバを診断してみた

オープンデベロッパーズカンファレンス2017 Tokyoが近くで開催されていることに当日気づき飛び込み参加してきました。その中で、「GitHubスター日次ランキング一位になった脆弱性スキャナVulsの開発の裏側」のセッションを聞き、早速自宅...
micro-bit

micro:bitでタミヤのキャタピラー車を無線制御してみた

micro:bitでモーターを制御できることを確認しましたが、このモータードライバはモーターを2つ接続することができます。モーターが2つといえばタミヤのキャタピラー車です。早速、タミヤのキャタピラー車にmicro:bitのモータードライバを...
micro-bit

micro:bitでモーターを動かしてみた

Maker Faire Tokyo 2017でmicro:bitが大々的に紹介されていましたが、そのときにmicro:bit用モータードライバを購入したので、モーターを動かしてみました。micro:bit用モータードライバの電源は4.5V〜...
Electronics

YMF825 FM音源モジュールを使ってみた

Maker Faire Tokyo 2017でヤマハのYMF825 FM音源モジュールが発売されるとのことで購入してみました。早速Arduinoに接続して音を鳴らしてみましたが、GitHubのサンプルプログラムでは単調な音色でのドレミファソ...
Nano Pi NEO

Nano Pi NEOでLチカをしてみた

Nano Pi NEOにはGPIOがありますのでLチカをやってみようと思います。まずはGPIOを使うために、ピンヘッダを半田付けしました。基板が小さいのでうまく固定してから半田付けしないとピンヘッダが曲がってしまいますので要注意です。さて、...